【学校教育目標】『心豊かに力強く生きぬく子どもの育成』〜夢や志を持ち、一人ひとりが輝く学校〜をめざして! 

10/3 今日の給食 豆乳コーンクリームシチュー(米粉)

 今日の献立は、豆乳コーンクリームシチュー(米粉)、きゅうりのバジル風味サラダ、りんご、パン、アプリコットジャム、牛乳です。

 健康のためには、野菜をたくさん食べることが大切です。たくさん食べる方法には、次のようなものがあります。

・調理法をくふうする
 野菜は、いためものや煮もの、鍋ものなど加熱をすると生のままよりやわらかくなり、かさがへるため、たくさん量を食べることができます。

・3食に分けて食べる
 朝・昼・夜の3食に分けて食べると、1日に必要な量を無理なく食べることができます。
 野菜をたくさんたべましょう!

 エネルギー:620kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

10/3 4年生 体育科

「運動会の練習」

 4年生は、団体競技としてリレーをします。

 リレーのチームを決めて、バトンパスの練習をしました。

 リレーはチーム戦です。

 チームで話し合いながら練習をしています。



画像1 画像1
画像2 画像2

10/3 1年生 算数科

「ふえたりへったりするときの計算のしかたを考えよう」

 筋道立てて考える学習です。

 「電車ごっこをしています。はじめ7人のっていました。とちゅうで

 3人のってきました。つぎに4人おりました。

 いま、電車にのっているのは何人でしょう。」という問題です。

 図やブロックをつかって考え方をノートにかきました。


画像1 画像1
画像2 画像2

10/3 2年生 算数科

「もとになるテープとほかのテープの長さを比べよう」

 かけ算の考え方につながる学習をしています。

 もとになるテープの長さを「1」とすると
 
 それの「いくつ分」になるかを「〇ばい」と表します。

 色テープを操作しながら学習を進めました。



画像1 画像1
画像2 画像2

9/29 3年生 算数科

「あまりのあるわり算のしかたを考えよう」

 あまりのあるわり算で、あまりをどうすればよいかを

 考えました。

 「ケーキが23こあります。1箱に4こずつケーキを入れる時

 全部のケーキを入れるには、箱は何箱あればよいでしょうか。」

 という問題です。

 自分の考え方をノートに書き、それをタブレットで撮影し、

 大型テレビに映します。

 考え方を発表しながら共有していきました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29