【学校教育目標】『心豊かに力強く生きぬく子どもの育成』〜夢や志を持ち、一人ひとりが輝く学校〜をめざして! 

1/24 4年生 理科

「水のあたたまり方」

 「水はどのようにして全体があたたまっていくのだろうか」を

 実験で確かめました。

 水に青い示温インクを入れて熱すると、ビーカーの底から

 インクがピンク色に変わっていきました。

 次にかつをぶしを入れて熱してみると、

 温められた水の動き方がよくわかりました。



 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 全学年 かけ足集会

「かけ足集会」

 今朝はずいぶんと冷え込みました。

 砂場のシートの上にたまった水も、バリバリに凍っていました。

 そんな冷たい朝ですが、子どもたちは元気にかけ足をしました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 今日の給食 はくさいのクリーム煮

 今日の献立は、はくさいのクリーム煮、あつあげのピリ辛じょうゆかけ、豚肉とさんどまめのオイスターソースいため、黒糖パン、牛乳です。
 「いつもおいしい給食をありがとう」「苦手な食べ物があったけど、今は食べられるようになりました。」「一番好きな給食は〇〇です。」など、子ども達は一人ひとりお手紙を書きました。それを、各学年の代表が放送で読み、給食室へはみんなのメッセージを届けました。感謝の気持ちを伝える子ども達の笑顔と、片付けの手を止めても受け取って、メッセージを返してくれる調理員さんの、ほんわかした素敵な時間が流れていました。
 エネルギー:585kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷翔平選手からのグローブ

ロサンゼルス・ドジャース(当時はロサンゼルス・エンゼルス)の大谷翔平選手から寄贈された野球用のグローブ3個が本日深江小学校にも届きました。
子どもたちへは月曜日の全校朝会でお披露目します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 今日の給食 筑前煮

 今日の献立は、筑前煮、ツナとキャベツのごまいため、まっ茶大豆、ごはん、牛乳です。
 筑前煮は、福岡県では「がめ煮」と呼ばれ、昔から祝い事や祭りの時によく食べられてきました。鶏肉と野菜をしょうゆ、さとう、みりんで甘辛く煮た料理で、今では全国的に親しまれています。昔、九州の福岡県に「筑前」といわれる地域があったことから、「筑前煮」と呼ばれるようになりました。
 エネルギー:558kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29