【学校教育目標】『心豊かに力強く生きぬく子どもの育成』〜夢や志を持ち、一人ひとりが輝く学校〜をめざして! 

1/16 3年生 栄養指導

「食べものの旬を知ろう」

 栄養教諭に来ていただいて、食育の授業がありました。

 今回のテーマは「食べものの旬を知ろう」です。

 ふだんよく口にしている食べものにも、実は「旬」があることを

 知りました。

 スーパーには、トマトもほうれん草も一年中ならんでいます。

 ですが、旬の時期には安くなるし、栄養価も高くなることが

 分かりました。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年社会見学 大阪くらしの今昔館

1月15日(月)に3年生は『大阪くらしの今昔館』へ社会見学に行きました。
江戸時代〜明治・大正・昭和の時代の大阪の町・人々のくらしの様子や当時の道具などを見学しました。現在の自分たちのくらしと大きく異なっていて、子どもたちはびっくりしていました。
帰りには天神橋筋六丁目駅から扇町駅まで日本一長い天神橋筋商店街の見学もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 6年生 栄養指導

「食事と健康について考えよう」

 栄養教諭に来ていただいて、食育の授業がありました。

 今回のテーマは「食事と健康について考えよう」です。

 食べ物の中に含まれている脂肪分について学習しました。

 脂肪分の多い食べ物をとりすぎると、血管の壁の内側に

 脂肪分がくっついて、血の流れが悪くなることが分かりました。

 食べ物は、上手に選んで食べるようにしましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

1/15 4年生 栄養指導

「早ね早起き朝ごはん」

 栄養教諭の先生に来ていただいて、食育の授業がありました。

 今回のテーマは「早ね早起き朝ごはん」です。

 規則正しい生活と朝食は、子どもの成長にとって大切ですが、

 それだけではなく、学習への集中力も高めます。

 ご家庭でのご協力をお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 今日の給食 あじのレモンマリネ

 今日の献立は、あじのレモンマリネ、てぼ豆スープ煮、和なし(カット缶)、パン、ソフトマーガリン、牛乳です。
 あじには、体を作るたんぱく質のほかに、脂質も含まれています。あじの脂質には、脳の働きをよくしたり、血液の流れをよくしたりする働きがあるといわれています。
 エネルギー:651kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29