【学校教育目標】『心豊かに力強く生きぬく子どもの育成』〜夢や志を持ち、一人ひとりが輝く学校〜をめざして! 

7/18 6年生 非行防止教室

「非行防止教室」

東成警察の方に来ていただいて、SNSを使った犯罪について

お話をしていただきました。

SNSは、今の子ども達にとって、切り離せないものですが、

正しく使わないと犯罪に巻き込まれる可能性があります。

ご家庭でも機会をとらえて話し合っておいてください。


画像1 画像1

7/18 今日の給食 チキントマトスパゲッティ

 今日の献立は、チキントマトスパゲッティ、キャベツのひじきドレッシング、発酵乳、黒糖パン(1/2)、牛乳です。
 『発酵乳』は、牛乳を乳酸菌で発酵させて作ります。発酵乳に含まれるカルシウムには、ほねや歯を作る働きがあります。
 エネルギー:512kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

7/14 今日の給食 なすのミートグラタン

 今日の献立は、なすのミートグラタン、スープ、ダイスゼリー(ぶどう)、黒糖パン、牛乳です。
 「なす」は夏から秋が旬(一番おいしい時期)の野菜ですが、今では、ハウス栽培により、一年中食べることができます。
 問題!なすはどこの国で生まれた野菜でしょうか?(答えは最後)
 エネルギー:612kcal
 「ごちそうさまでした。」
答え:なすはインドで生まれた野菜だと言われています。
画像1 画像1

7/14 4年生 郷土学習

「菅田刈り」

3年生の10月に植えた「菅」の刈り取りに行きました。

郷土資料館にある菅田には、子どもの身長よりも高く伸びた「菅」が

青々としていました。

菅笠をかぶって、「鎌」を持って刈り取ります。

地域のみなさんに教えていただきながら、ザクザクと刈り取りました。

この後は、干して乾かします。

秋には、この菅を使ってリースを作ります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 夏の校庭

「芝生のようす」

みんなで植えた夏芝が生えそろってきました。

芝生が青々としてとても気持ちがよいです。

芝がずいぶんと伸びてきたので、今週は芝刈りをしました。

土の運動場よりも気温が低くなり、熱中症対策にもなるそうです。


画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29