【学校教育目標】『心豊かに力強く生きぬく子どもの育成』〜夢や志を持ち、一人ひとりが輝く学校〜をめざして! 

7/13 今日の給食 ゴーヤチャンプルー

 今日の献立は、ゴーヤチャンプルー、五目汁、あつあげのしょうがじょうゆかけ、ごはん、牛乳です。
 今日の給食は、夏が旬の野菜である「にがうり(ゴーヤ)」を使った、ゴーヤチャンプルーでした。「チャンプルー」とは、沖縄県の方言で、「ごちゃまぜ」という意味で、いろいろな食材をいためた料理です。少し苦みのある野菜なので、苦手だという声もちらほら聞こえましたが、「おいしかった!いけるで!早よ食べてみ!」という誘いのメッセージ。おはしの進まなかった子も、にっこり笑顔になっていました。
 学校のゴーヤも元気に育っていますよ!探してくださいね。
 エネルギー:557kcal
「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

7/13 6年生 家庭科

「夏をすずしく」

衣服の手入れについて学習した後、洗濯の実習をしました。

自分の靴下を手洗いしたのですが、

水だけで洗った時と洗剤を入れて洗った時の

汚れの落ち方を比べてみました。

洗剤を入れて洗った方が、水が濁ってきて汚れが出てきました。

気持ちよく過ごすためには、衣服の手入れが必要だと分かりました。

お家でも自分の衣服の手入れをしてみてください。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 6年生 外国語科

「宝栄小学校の6年生と交流しよう」

自分の好きな国を紹介しました。

観光名所や名物、おいしい食べ物などをシートにまとめ

英語で紹介する活動です。

Teamsを使ってオンラインで宝栄小学校とつなぎ、交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/12 今日の給食k 鶏肉とてぼ豆のスープ煮

 今日の献立は、鶏肉とてぼ豆のスープ、じゃがいもとトマトのチーズ焼き、グリーンアスパラガスとコーンのサラダ、コッペパン、りんごジャム、牛乳です。
 「トマト」には、皮ふやのど、鼻のねんまくをじょうぶにし、体の抵抗力を高めるはたらきのある、ビタミンCやカロテンや、おなかのそうじをしてくれる食物せんいが含まれています。今日の「じゃがいもとトマトのチーズ焼き」には、生のトマトが使われていました。
 エネルギー:573kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

7/11 今日の給食 夏野菜のカレーライス

 今日の献立は、夏野菜のカレーライス(ごはん)、キャベツときゅうりのサラダ、みかんゼリー、牛乳です。
 暑さで食欲がないときは、カレー粉、こしょうなどの香辛料、にんにく、しょうがなどの香りの強い野菜は、食欲を引き出します。酢やレモンなどのすっぱい味は、食べ物の消化をよくしたり、疲れをやわらげたりします。
しっかり食べて、暑い夏を元気に過ごしましょう。
 エネルギー:623kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29