【学校教育目標】『心豊かに力強く生きぬく子どもの育成』〜夢や志を持ち、一人ひとりが輝く学校〜をめざして! 

7/11 3年生 社会科

「調べたことをまとめよう」

社会科では、大阪市についての学習をしています。

学習のまとめとして、自分が調べたい駅について新聞を作りました。

タブレットで調べて、文章にまとめ、記事を書いた後、

写真を貼ったり色をつけたりと工夫しました。


画像1 画像1
画像2 画像2

7/10 今日の給食 豚肉とじゃがいもの煮もの

 今日の献立は、豚肉とじゃがいもの煮もの、オクラの梅風味、ツナっ葉いため、ごはん、牛乳です。
 「オクラ」は切り口が星のような形をしていて、独特のぬめりが特徴です。ビタミンやカルシウム、食物せんいなどを含む緑黄色野菜です。
 エネルギー:553kcal
「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

5年 非行防止教室

 中央少年サポートセンターから来ていただき、5年生を対象に非行防止教室が開かれました。
 ペープサートやロールプレイングなどで学習をしました。
 どんなに欲しくても、いくらのものであっても万引きは犯罪なんだということ。頭ではやってはいけないと分かっていても、行動に起こさないように、心のブレーキをかけること。誘われても断る勇気。ばれないように見張ることも同じく犯罪なんだということを改めて学んだ5年生でした。今の「欲しいから万引き」は、たくさんの人に迷惑をかけ、悲しませ、これからの人生にも影響するんだということも教えてもらいました。
 こども110番の家の確認、「自分の身は自分で守る」そのためには、大きな声で「助けて!」と叫ぶということも教えてもらいました。
 終始、しっかりと聞き、考え、発表していた5年生でした。
画像1 画像1

7/7 今日の給食 鶏肉のからあげ

 今日の献立は、鶏肉のからあげ、とうがんの中華スープ、ツナとチンゲンサイのいためもの、おさつパン、牛乳です。
 むし暑い毎日。暑いときは、たくさん汗をかきます。私たちの体は、汗をかくことで体温を下げています。水分は一度にたくさんとるのではなく、こまめにとることが大切です。汁ものや水分の多い野菜、くだものでも、水分をとることができます。上手に水分をとって夏を元気に過ごしましょう。
 エネルギー:651kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

7/6 今日の給食 牛丼

 今日の献立は、牛丼(ごはん)、もやしとピーマンのごまいため、大福豆の煮もの、牛乳です。
 『大福豆(おおふくまめ)』は、いんげん豆のなかまで、北海道で多く栽培されています。おなかの調子を整える働きのある食物繊維がたくさん含まれています。
 
 明日は、七夕。7月7日の夜に、おりひめとひこぼしが、天の川を渡って1年に1回だけ出会えるという伝説があります。笹に願いを書いた短冊や笹飾りをつけて飾ったことがある人もいるのではないでしょうか。今日は、一日早いけれど・・・と給食室も笹飾りなどでお祭りでした。

 エネルギー:554kcal
 「ごちそうさまでした。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29