学校保健委員会

からだとこころの授業

 スクールカウンセラーの種子先生に、「からだとこころのつながり」についてお話をしていただきました。
 よい姿勢を保つための実践をしてみると背筋がピンと伸びて、すっきりした気分になりました。子どもたちもリラックスした表情になっていました。
 よい姿勢を保つことで、体だけではなく、心も元気になります。日ごろから心がけてほしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「魚ってすごいね!」

魚には、体に良い働きをする栄養素がたくさんあります。

給食で出る魚のおかずには、骨ごと食べることができる魚があります。
また、切り身で出てくる魚は、魚のどの部分のことなのかやどんな働きがあるのかなど、詳しく知ることができました。

最後に、魚の上手な食べ方をみんなで考えました。上手に食べることができる子が増えるといいなと思います♪

2年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生でも「世界の文化に親しむ週間」の取り組みでゲストティーチャーにおはなしやじゃんけんを教えていただきました。

日本のじゃんけんと似ているけれど、少し違うところがおもしろいです。

さいごに「とっけびのうた」で動作をつけながらじゃんけんをしました。みんなとっても楽しそうでした♪

1年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週と来週は「世界の文化に親しむ週間」です。

1年生では、ゲストティーチャーをお招きして、おとなりの国「韓国・朝鮮」のむかしばなしをお話ししていただきました。

日本の昔話とよく似たお話で「くり、すっぽん、きり、うすなどが登場します。子どもたちは「あ!」とすぐにわかったようです♪

5年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「Welcome to Japan.」日本の四季や文化などについて伝え合ったり、話したりする学習です。

まずは、季節を表す単語や行事の単語をC-netの先生に続いて発音します。

そして、基本のセンテンスを学習した後、ペアでそれぞれの季節にすることやできることを尋ね合ったり、日本の行事などについてたずね合い、その行事ですることや食べるものをたずね合いました。

会話の中で、「食べるもの」を伝えている様子を見ていると、クリスマスもケーキ、誕生日もケーキ、ひなまつりもケーキ♪ みんなケーキ大好きですね!




文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 全校朝会3年 あいさつ・集団登校強調週間
2/6 避難訓練(防犯)
2/8 児童集会 クラブ発表会
2/9 卒業遠足6年