☆☆旭陽中学校のホームページへようこそ☆☆

本日の給食(2月1日)

画像1 画像1
【本日の献立】
・イワシの生姜醬油かけ
・含め煮
・いり大豆
・焼きのり
・米飯
・牛乳

【節分】
・節分の日には、病気や悪い出来事を追い払うため、「鬼は外、福は内」と言って豆まきをしたり、年の数だけいり大豆を食べたりする習慣があります。
・鬼が苦手なイワシの頭をヒイラギの枝にさして、家の入口に立てる風習もあります。
・給食では、節分の行事献立として「イワシの生姜醤油かけ」と「いり大豆」が提供されます。

画像2 画像2

2月の掲示物・展示コーナー(学校図書館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【2月の掲示物・展示コーナー】

まだまだ寒い日が続きますが、学校園の草花や池の様子から、少しずつ春の訪れを感じます。

学校図書館の2月の掲示物は、高校入試に挑む3年生へ、応援メッセージを貼った掲示物を作りました。

3年生のみなさん、ベストをつくして頑張ってください。

●図書部 
◎今月の本棚のテーマは『大好きなあの子へ…』です。

チョコレート、恋愛、ラッピング、大好きな人に渡したい本や役立つ情報を選んで展示しています。ぜひ読んでみてください。


第3回中国語母語教室

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、第3回中国語母語教室が日本語教室にて行われました。

2月の特別選抜入試に向けて最終の作文指導の回のため参加者はひとりでしたが、支援者から適切なアドバイスを受け、非常に集中して取り組んでいました。

特別選抜入学試験まであと20日余りです。

精一杯持っている力を出し切ってほしいと思います。

登校風景(2月1日)

おはようございます。
今日は曇り、最高気温13度、最低気温4度の予報となっております。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(水)

画像1 画像1
1月が終わりを迎えます。
2024年が始まりました。
あっという間に冬休みが終わり、1月に入るとインフルエンザや新型コロナウイルス感染症の流行が到来しました。
みなさんにとって、どのような「1月」になりましたか。
みなさんにとって、どのような「2024年」にしたいですか。
1年生は、チャレンジテスト、チャレンジテストplus、合唱コンクールに向けた取組。
2年生は、チャレンジテスト、人権学習、進路学習。
3年生は、学年末テスト、学校長面接、私立出願。
1年生は、文化祭で聴いた先輩方の歌声を目指して、限られた時間の中でクラス一丸となって取り組んでいました。今から本番の「合唱コンクール」が楽しみではないでしょうか。
2年生は、本格的に委員会活動や部活動で中心となり、最高学年に向けての準備が始まりました。ひとりひとりが最高学年に向けて自覚を持てたのではないでしょうか。
3年生は、中学校生活最後の定期テストである「学年末テスト」、進路に向けた「学校長面接」と「私学出願」、3年間の集大成に向けて中学校での時間がすすんでいます。
「1月」には、旭陽中学校のみなさんの、「2024年」の新たなスタートと出会えることができました。
一度ゆっくりと「1月」をふり返ってください。
旭陽中学校のみなさんにとって、2月からの学校生活も良いスタートがきれることを願っています。

大阪市立旭陽中学校

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 BS学習会
高殿小学校代休に伴い親子給食なし
2/6 公立特別入学者選抜出願(音楽科)(3年生)
国際クラブ
2/7 私立入試事前指導(3年生)
2/8 清掃点検1
国際クラブ
2/9 合唱コンクール(1年生)
2/10 私立高校入試(大阪府)(3年生)