6月のせいかつもくひょうは 「あそびを くふうしよう」です

1月30日 中学校 総合の時間の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日午後は総合、特活の時間。
9年生は面接練習、8年生は総合的読解力の取り組み、7年生は総合的読解力の発表を行っています。
どの学年もしっかり取り組んでいます。

1月30日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立は、鶏肉の甘辛焼き、かす汁、くりきんとんです。
かす汁(粕汁)は、正月の終わりの1月20日「二十日(はつか)正月」に、正月に食べた鮭や鰤などの残りから出汁をとり、酒粕と野菜を煮込んだものを食べるという祝い納めの風習で、日常の生活に戻る節目の食事とされていたそうです。粕汁は、栄養面でも優れた料理だと言われており、酒粕は体を温めて新陳代謝を高める働きがあるそうです。寒いこの季節にぴったりですね。
今日もしっかりいただきましょう!

1月30日 小学校授業風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも図画工作の時間です。
自分が読んだ本のお話を絵に表します。
「スイミー」を描いている子が多かったですが、みんな思い思いのお話を、とても上手に表しています。

1月30日 中学校授業風景8年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術の時間です。
ラジオを組み立てています。
はんだ付けをしたりニッパーで切ったりしながら回路を作っていきます。電解コンデンサについても学びました。

1月30日 小学校授業風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作の授業です。
版画で自画像を彫っています。グッと正面を見据えた自分の顔をどんどん彫っていきます。ケガをしないように気を付けながら進めます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 4年フッ化物洗口
2/6 7・8年駅伝大会
2/8 部活動停止
2/9 9年私立高校入試事前指導
2/10 私立高校入試(中)