6月のせいかつもくひょうは 「あそびを くふうしよう」です

1月26日 小学校 漢字検定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4〜6年生が漢字検定を受けています。
それぞれの級に分かれて、問題に答えています。どの教室からも緊張感が伝わってきます。あきらめず、最後までがんばって!

1月26日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立は、さごしのしょうゆだれかけ、とうふのみそ汁、みずなの煮びたしです。
みずな(水菜)は、京都原産の伝統野菜で、関東では「京菜」とも呼ばれています。シャキシャキした歯ざわりが特徴の水菜は、冬に旬を迎える緑黄色野菜で、カロテンやビタミンCなどのビタミン類を豊富に含んでいます。
今日もしっかりいただきましょう!

1月26日 小学校授業風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしくできました!

1月26日 小学校授業風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の調理実習です。
ジャーマンポテトと野菜のベーコン巻きを作りました。
もう手慣れたもの?で、テキパキと調理を進めています。

1月26日 中学校授業風景8年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業です。
太宰治の「走れメロス」を読み解いています。物語は佳境。王の心情を考えます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 4年フッ化物洗口
2/6 7・8年駅伝大会
2/8 部活動停止
2/9 9年私立高校入試事前指導
2/10 私立高校入試(中)