1月29日 給食献立![]() ![]() ・コッペパン、マーマレード ・ミートボールと野菜のカレー煮 ・ツナとこまつなのソテー ・白桃(缶詰) ・牛乳 [一口メモ] ・旬のこまつなは、カルシウムや鉄、カロテンが多く含まれている緑黄色野菜です。 食について考える![]() ![]() ![]() ![]() 三軒家東小学校の栄養教諭をゲストティーチャーして、食育について学びました。 テーマは、「栄養バランスの良い食事を考えよう」です。 自分が考えた献立を主食・主菜・副菜に分けて考えました。 そのメニューをタブレットを使って分析をしました。 炭水化物・糖質・タンパク質・無機質・ビタミンがどれくらいとれるのか結果が出ました。 ちょっとビタミンが足りない? 糖質は多い? うーん。 これで、自分の食事をふりかえり、栄養バランスを考えることができました。 児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は,一月生まれ。 四月から始まったお誕生日集会なので、一月生まれの子どもたちはずーっと今か,今か,と待っていました。 そしてスピーチ。 自分の言葉で自分の今伝えたいことを語る。 それを自分らしくやり通す子どもたちでした。 一月生まれの教職員のスピーチもとても自分らしくすてきでした。 さあ、新しい週の始まりです。 1月26日 給食献立![]() ![]() ・ごはん ・さごしのしょうゆだれかけ ・とうふのみそ汁 ・みずなの煮びだし ・牛乳 [一口メモ] ・みずなは京都原産の伝統野菜で、すらりと細長く、葉には多くの深いギザギザの切れ込みがあるのが特徴です。風邪の予防や疲労回復の期待ができます。 すばらしいハーモニー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちのパートを合奏していました。 曲は「千本桜」です。 いろいろな楽器があり、多くのパートに分かれ、ハーモニーをつくります。 お互いの音を聞きながら、音を重ねていきました。 みんなでつくる最後の学習参観にむけて。 |
|