めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

6年生茶の湯体験

 今日は「地域とのふれあい活動」として6年生が生け花と茶の湯の体験をしました。
 茶の湯では、茶道の先生に茶室の入り方、お菓子の取り方と頂き方、お茶の頂き方などの作法を教えていただき、実際にやってみました。また、お茶の点て方も教えていただき、客人に振る舞うこともさせていただきました。
 茶の湯は日本の伝統文化ですが、なかなか体験する機会がありません。特に子どもたちにとっては、ほとんどの子どもたちは初体験だったと思います。正座で足が痺れた子もいたようですが、貴重な経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

魔法のランプから出てくるのは?

 1年生の図工の授業です。魔法のランプをこすると出てくるのは・・・みんなそれぞれで面白いですね。手でちぎって作るところもあって難しそうですが、想像力を働かせて楽しく制作をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会〜健康委員会の発表「かぜの予防について」

 今日の児童集会は健康委員会の委員会発表でした。風邪の予防について、とても楽しく分かりやすい発表をしてくれました。クイズ形式もたくさんあり、教室の子どもたちも手をあげて楽しく参加することができました。
 これからどんどん寒くなり、風邪をひきやすくなります。手洗いやうがいをしっかりして、風邪の予防を心掛けてください。
画像1 画像1

チューリップを育てよう!

 1年生がチューリップの球根を植えました。鉢に新しい土を入れて、鉢の真ん中に穴を開けて、その中に球根を入れて土をかぶせました。
 どんな色になるかな?みんなチューリップの成長を楽しみに、ワクワクした気持ちで作業をしていました。
 きれいな花が咲くように、しっかりとお世話をしてくださいね。
画像1 画像1

学力経年調査

 今日から明日にかけて、3年生から6年生までの子どもたちに、大阪市小学校学力経年調査を実施します。
 子どもたちにとっては、学力理解度や学力状況を知り、目標を持って主体的に学習に取り組めるようにすること等、教員にとっては学力を客観的・経年的に把握して、授業改善に生かして学力向上を目指すこと等が目的です。
 3年生の子どもたちにとっては初めての経験です。一生懸命にテストに取り組んでいました。良い結果が出るといいですね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 わくわく教室
校庭開放
2/6 歯科検診(全学年)
図書開放
2/7 わくわく教室
入学説明会
2/8 クラブ活動
2/9 お話会3年5年
わくわく教室

学校だより

保健だより

校時表

非常変災時

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

いじめ対策基本方針

安全マップ

お知らせ

学校のきまり

西校舎 長寿命化工事

働き方改革