めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

全校朝会

 12月最初の月曜日、とてもきれいな青空が広がっています。今日は運動場で全校朝会を行いました。
 校長からは、話の聞き方について話をしました。耳だけでなく目と心を使って話を聞きましょうという内容です。
 その後、図書委員会、給食委員会、健康委員会よりのお知らせと人権担当の先生から人権週間に合わせてお互いの違いを大切しましょうという話がありました。図書館には、人権に関する本がたくさんあるので、読みに行ってほしいと思います。
 少し寒い中でしたが、みんなよく話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生外国語活動

 4年生の外国語活動の授業は、アルファベットのカードを使って、トランプのババ抜きのようなゲームをしながら英語を学んでいます。
 例えば、Do you have a L?と聞かれて、Lのカードを持っていれば Yes,I do. Here you are. と聞かれた相手にLのカードを渡します。
 教室は笑い声いっぱいです。楽しく英語に親しんでいます。
画像1 画像1

児童集会〜ボール送りゲーム

 今日の朝は児童集会です。縦割り班で集合して、全校生で遊びます。今日はボール送りゲームをしました。縦割り班での活動をずっと続けて来たので、縦割り班もずいぶん仲良くなっています。集会委員会の子どもたちが、上手く進行してくれて、楽しく遊ぶことができました。
 最後に明日で終了となる教育実習生から、全校の子どもたちにあいさつをしてもらいました。
画像1 画像1

教育実習生研究授業

 教育実習生の研究授業を4年生で行いました。教科は算数で、小数のかけ算です。
 初めて学習する小数の計算のしかたを考えるという授業です。グループで話し合ったり、発表したりという活動の多い授業で、子どもたちの活躍の場面がたくさんありました。子どもたちはよくがんばっていて、実習期間中子どもたちとの良い関係づくりができた成果が出た授業となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ドリームマップ

画像1 画像1
 今日は6年生でキャリア教育として「ゆめどり」さんに来ていただき、1時間目から6時間目まで夢をかなえる「ドリームマップ授業」をしていただきました。各クラスに2名のファシリテーターの方が入られて指導をしていただきました。子どもたちは将来のなりたい自分の姿をイメージして、夢の地図「ドリームマップ」を作っていきます。子どもたちの夢は、ユーチューバー、サッカー選手、野球選手、美容師、水族館の飼育員などさまざまです。画用紙の中心に自分の夢を貼り付けて、周りに写真やイラストを貼り付けてオリジナルの「ドリームマップ」を作ります。みんなとても素敵な「ドリームマップ」が出来上がりました。
 最後に「夢の発表会」ということで、全員が発表をしました。自分の描いた夢、その夢を持ったきっかけ、ドリームマップに描いた中で一番伝えたいところ、今日描いた夢をかなえるためにすることなどを、緊張しながらも堂々と発表していました。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 わくわく教室
校庭開放
2/6 歯科検診(全学年)
図書開放
2/7 わくわく教室
入学説明会
2/8 クラブ活動
2/9 お話会3年5年
わくわく教室

学校だより

保健だより

校時表

非常変災時

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

いじめ対策基本方針

安全マップ

お知らせ

学校のきまり

西校舎 長寿命化工事

働き方改革