【学校教育目標】『心豊かに力強く生きぬく子どもの育成』〜夢や志を持ち、一人ひとりが輝く学校〜をめざして! 

1/17 2年生 図画工作科

「マグネット マスコット」

 紙粘土をつかって、マスコットを作りました。

 絵の具を練り込んで色をつけたら、形をつくり、 

 マグネットを埋めて、くっつくようにします。

 すてきな作品になりそうです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 豚肉と野菜のスープ煮

 今日の献立は、豚肉と野菜のスープ煮、カレーソテー、りんご、レーズンパン、牛乳です。
 今日のカレーソテーには、「ささみ」が使われていました。「ささみ」は、鶏の胸の部分にある肉です。笹の葉に形が似ていることから、「ささみ」と呼ばれています。脂肪が少なく、たんぱく質を多く含んでいます。
 エネルギー:598kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

1/16 今日の給食 鶏肉の甘みそ焼き

 今日の献立は、鶏肉の甘みそ焼き、五目汁、高野どうふのいり煮、ごはん、牛乳です。
 寒さに負けないために、栄養のバランスのとれた食事をしましょう。

 〇黄のグループの食べ物は、体を温めるためのエネルギーになります。
 〇緑のグループの食べ物は、寒さに対する抵抗力をつけます。
 〇赤のグループの食べ物は、筋肉や血のもとになり、寒さで使った体力を回復させます。

 バランスよく食べて、元気に遊びましょう!

 エネルギー:551kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

1/16 5年生 栄養指導

「魚について知ろう」

 栄養教諭に来ていただいて、食育の授業がありました。

 今回のテーマは「魚について知ろう」です。

 魚が苦手な子どもが多いのですが、

 魚にふくまれるDHA(ドコサヘキサエン酸)には、

 脳を大きくしたり、記憶力を高めたりする役割があると知りました。

 献立には、魚も上手にとり入れたいものですね。



画像1 画像1
画像2 画像2

1/16 3年生 算数科

「二等辺三角形をかこう」

 二等辺三角形の性質を活かして、二等辺三角形を書く練習をしました。

 ものさしとコンパスを使ってかきます。

 練習を重ねると、どんどん上手にかけるようになっていきました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29