◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

今日の給食 1月26日(金)

 1月26日(金)のこんだては「ビーフシチュー、カリフラワーとコーンのサラダ、ミニフィッシュ、黒糖パン、牛乳」です。
 ビーフシチューは、小麦粉を褐色になるまでじっくりいためてブラウンルウをつくり、ケチャップ、トマトピューレ、デミグラスソースなどで味つけしています。
 カリフラワーとコーンのサラダは蒸したカリフラワーとコーンを、手作りのドレッシングであえています。カリフラワーにはビタミンCが豊富に含まれます。
画像1 画像1

【給食委員会】世界の給食クイズ!  1/26

画像1 画像1
画像2 画像2
給食週間最終日は、世界の給食クイズが放送されました。
1.給食をフランス語で何というでしょう?
2.ブラジルの給食におやつがでてくる?
3.タイの中学校で、給食を食べるところはどこでしょう?
4.イギリスは給食当番がない?
5.アメリカの給食は毎日サラダを食べる?
さて、全問正解できたでしょうか。
楽しいクイズ、給食委員のみなさん、ありがとうございました。

NHKテレビで晴明丘小学校が放送されました!  1/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校で取り組んでいるラジオ体操の様子、みんなとても美しく正しい体操が映し出されていました。素晴らしい!!
校長先生のインタビューの後、運動委員会のインタビューがあり、ラジオ体操新聞やポスターを作成したり、地域の人も一緒にラジオ体操をしたり・・・一生懸命に取り組んだ結果で文部科学大臣賞を取れたうれしさを語ってくれました。
これからも、ラジオ体操がんばるぞ!! 

NHKテレビで晴明丘小学校が放送されました!  1/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月26日(金)「ぐるっと関西おひるまえ」で、ラジオ体操についての特集番組が放送されました。ラジオ体操の歴史や効果の説明の後、学校ぐるみで取り組む小学校ラジオ体操コンクールが紹介され、晴明丘小学校が登場です。 
1月22日に行われた表彰式の様子が映し出されました。

本日(1/26)ラジオ体操の取り組みがNHKテレビで放送されます!

画像1 画像1
画像2 画像2
1月26日(金)午前11時30分〜54分の「ぐるっと関西おひるまえ」に晴明丘小学校の様子が放送される予定です。

ぜひ、ご覧ください! 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 学習参観(5時間目)5年生は2/15(木)に延期
2/7 委員会活動
2/9 1・2・3年阿倍野図書館読み聞かせ
2/11 建国記念日
たこあげ大会(13:00〜15:00 天王寺高校グランド)

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ