五者活動


 11月8日は国文研(国際文化研究会)の活動がありました。
 国文研では、来る12月6日に行われるクリスマス交流会に向けて、出し物の準備をしました。
 最近国文研に新たなメンバーが入りました。新メンバーの加入により、活動も一層活発にしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会


 月曜日の全校集会では、校長先生より先週の生徒会認証式と校則変更について振り返ると共に、「議会制民主主義」とはのお話がありました。
国民を生徒一人ひとりにたとえ、国会を生徒議会にたとえて、議員を生徒議会に参加する学級代表や各常任委員長などの各組織代表、そして校則を憲法や条例などにたとえて、今回の校則を変えることで、法や決まり事を変える手続きや手順を学んだ事をお話しされました。
更にみんなの清き一票を投じて選出された生徒会執行部の公約であった校則改正が現実となった事は、生徒会執行部は公約という責任をしっかりと果たした事。選んだ生徒一人ひとりは選んだ責任として、校則を守る義務が生じた事をお話しされました。
 校長先生のお話に続いて、バレー部の表彰と体育大会で新記録を出した2名の表彰も行われました。
 続いて各常任委員会委員長からは、今月の目標と決めた理由についても発表がありました。
 最後に後期の生徒会から就任の挨拶が行われました。

 これからも生徒自治を目標に、みんなの手で豊かな学校生活を築いていきましょう!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子バスケットボール部


 11月5日(日)に、本校にて「淡路DCカップ」を開催しました。
本校を含めて8校が参加し、普段は戦うことの少ない様々な地区のチームと戦うことができました。
 結果は惜しくも5位でしたが、子どもたち自身で良かった点や反省点を見つけられた実りの多い試合となりました。
12月初旬から始まる新人大会で、今回学んだ多くの経験を存分に生かし、まずはブロックBest8以上をめざし日々の練習に励むことができればと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域貢献


 11月4日陸上部で地域清掃を行いました。
1人1つバケツを持ち、バケツいっぱいのゴミを拾いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

淡路ドリームスタディー


 今週3年生は午前中のみの授業で午後からは進路懇談です。
この進路懇談週間に合わせて、放課後3年生対象に元気アップ地域本部授業の一環で『淡路ドリームスタディー』と言う放課後学習会が開催されています。
初日の火曜日は、私立大阪高校を招いて入試対策学習会を開催しました。
水曜日は大阪成蹊女子高等学校、木曜日は大阪学院高等学校、最終日の金曜日は大阪産業大学附属高等学校にそれぞれ来てもらい入試対策学習会を開きます。
進路獲得に向けて、みんな真剣に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29