令和6年度も本校の学校教育にご理解と温かいご支援ありがとうございました。新年度もよろしくお願いいたします

今日の給食【きくなとはくさいのおひたし】

画像1 画像1
【今日の献立】
ご飯・牛乳・豚肉のごまだれ焼き・みそ汁・きくなとはくさいのおひたし

今日は、今が旬のきくなとはくさいをあわせておひたしにしました。
きくなは、大阪産のものを使用しました。
他のおかずとの組み合わせも良く、どのクラスも残食はありませんでした。

今日の給食【正月の行事献立】

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
れんこんのちらしずし・ぞう煮・ごまめ・牛乳

今日は、正月の行事献立でした。
ちらしずしは、れんこんやかんぴょうの入った具をご飯と混ぜ合わせ、きざみのりをかけて食べました。
ぞう煮には、白玉もちの他、なにわ伝統野菜の一つでもある金時にんじん、さといもやだいこんが入り、白みそ仕立てで仕上げました。
それに、田作りともいわれるごまめの組み合わせでした。

教室でも給食当番の児童が、みんなにもちが入るように上手に配膳していました。

令和6年度からの学校給食における食物アレルギー対応の変更に関するお知らせ

食物アレルギーは児童の健康に関わるため、本市の学校給食においては、これまでも安全を優先して対応してまいりましたが、より安心・安全な学校給食に向け、文部科学省「学校給食における食物アレルギー対応指針」及び大阪府教育委員会「学校における食物アレルギー対応ガイドライン」の取扱いに併せ、学校給食における食物アレルギー対応を下記のとおりとし、児童の正確な食物アレルギー情報をもとに、全市統一して対応することといたしました。
これに伴い、今後食物アレルギーサポート月間は設けず、年間を通して食物アレルギーに配慮した給食を提供できるよう検討を進め、献立や食材の工夫を重ねてまいります。
今後も引き続き、安心・安全な給食の実施に努めてまいりますので、ご理解いただきますようお願い申しあげます。

本日、お手紙を配付しております。ミマモルメのお知らせの中にも配布資料のデータがありますので、ご確認の程よろしくお願いいたします。

今日の給食【ミートボールと野菜のカレー煮】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
おさつパン・牛乳・ミートボールと野菜のカレー煮・ツナとこまつなのソテー・白桃(カット缶)

今日から3学期の給食が始まりました。
日中も気温が上がらずとても寒い1日となりました。
久しぶりの給食は、児童の大好きなミートボールをたっぷりの野菜と一緒にカレールウで味付けしたカレー煮が登場しました。
久しぶりに友達と一緒に食べる給食は、とても楽しく美味しかったようです。

3学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
1月9日(火)1時間目に、3学期の始業式を講堂で行いました。子どもたちは新年新たな気持ちで校長先生、生活指導の先生の話を聞くことできました。また、4年生の代表の子どもたちが、3学期にがんばりたいことについて作文発表をしました。最後に校歌も全員で歌いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 C-NET あいさつ週間
2/7 入学説明会 PTA役員会・実行委員会 あいさつ週間
2/8 あいさつ週間
2/9 あいさつ週間
2/11 建国記念の日(祝日)
2/12 振替休日