★今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・たらフライ ・うすくず汁 ・ほうれんそうのおひたし ・ごはん ・牛乳 でした。 「たら」 たらは、雪のように白い身が特徴です。 給食のたらフライは、スケソウダラという種類です。水分が多く、身がくずれやすいため、すり身としてかまぼこやちくわなどの材料にも使われています。 ★今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・中華おこわ ・卵スープ ・キャベツのオイスターソースいため ・コッペパン(バター) ・牛乳 でした。 「お米の栄養」 お米には、エネルギー源となるでんぷんの他、たんぱく質や脂肪、ビタミンB₁やビタミンEなどが含まれています。でんぷんには、加熱するとさらっとしているアミロースと、粘りが出るアミロペクチンがあります。ごはん(うるち米)はアミロースを含み、もち・おこわ(もち米)はアミロペクチンのみなので、粘りが強くなります。 今日の給食の中華おこわには、もち米が使用されています。 2年生 算数「数直線」
2年生は算数で「10000までの数」の学習に入りました。数直線を使って、数の大小を比べたり、目盛りの数を読んだりします。数直線では、1目盛りがいくつの数なのか読み取ることが大切です。1000を10目盛りだとしたら、1目盛りは100になります。
うっかりとミスをしないように気をつけようね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 版画「鳥」
4年生は版画に取り組んでいます。テーマは「鳥」。鳥の羽をどう表現するかがポイントです。そして、彫り過ぎないこと。切り出しも上手に使うとくっきりときれいに彫れますよ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・カツ丼 ・はくさいの甘酢あえ ・ソフト黒豆 ・牛乳 でした。 「カツ丼」は、たまねき、にんじん、青ねぎを煮て味付けし、液卵を流しいれて作った具を、ご飯の上にかけ、油で揚げた一口とんかつをのせます。 これに、「はくさいの甘酢あえ」と、「ソフト黒豆」が付きました。 |
|