2月6日(火)の給食です

画像1 画像1
今日の献立は次の通りです。
・中華おこわ ・卵スープ ・キャベツのオイスターソース炒め
・コッペパン ・バター ・牛乳

今日の卵スープは、「卵」の個別対応献立となっていました。以下に、その方法を紹介します。
1⃣鶏肉は料理酒で下味をつける。
2⃣液卵は流水で解凍し、でん粉重量の2倍の水で溶いた水どきでん粉を加える(解凍後、すみやかに加熱調理する)。
3⃣湯を沸かし、鶏肉・にんじん・玉ねぎの順に加えて煮る。
4⃣煮上がれば、チンゲンサイを加えて煮、塩・コショウ・薄口しょう油・中華スープの素で味付けする。
 ※この時点で、「卵除去分」を別の容器に移します。
5⃣最後に鶏卵を流し入れて、再び煮る。

来年度も「卵除去」の場合は、このように最終過程で「卵」を加える前の分を取り分けます。

2月5日(月)の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は次の通りです。
・イワシの生姜醤油がけ ・含め煮 ・いり大豆
・ご飯 ・牛乳

今日は、節分の行事献立として「いり大豆」と「イワシの生姜醤油がけ」が提供されました。
大豆は、病気や悪い出来事を追い払うため「鬼は外、福は内」と言ってまいたり、歳の数だけ食べたりする風習があります。
イワシは、頭を焼いた匂いで鬼を追い払ったり、頭を柊(ひいらぎ)という木に刺したものを玄関先に並べて鬼を家に入らせなくしたりする習慣から食べられるようになりました。
今日は、開いたイワシをホテルパン並べ、焼き物機で焼いたあと、生姜汁・砂糖・みりん・濃口醤油を合わせて煮たものを配缶時にかけて仕上げられていました。



2月2日(金)の給食です

画像1 画像1
今日の献立は次の通りです。
・鶏ごぼうご飯 ・みそ汁 焼きれんこん ・牛乳

今日の給食で提供されたれんこんは、古くから日本で食べられている野菜です。
作られる場所は浅い沼地で、私たちが食べているのは、地中にある茎の部分です。またれんこんの特徴である穴は、呼吸をするための空気を送り込む役割をしています。
ビタミンCや食物繊維を多く含み、体の調子を整えてくれます。
今日の給食では、焼き物機で蒸し焼きに調理されていました。

2月1日(木)の給食です

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は次の通りです。
・ポトフ ・ツナと野菜のソテー
・いよかん ・黒糖パン ・牛乳

ポトフとは、肉や野菜、香草などを煮込んだフランスの家庭料理の一つです。煮込んだ肉、野菜をスープと一緒に食べます。

PTA人権教育講演会の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2
講演の後は、みんなで記念撮影をしていただきました。そして、本校にサインもいただきました。多くのメディアにも紹介されている高繁さんですが、とても気さくにお話をしていただきました。コロナで思うような活動ができなかったとのことでしたが、5月からは再びヨーロッパでランニングを再開されます。市岡小学校の子どもたちも応援しています。がんばってください!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29