☆学習参観・学級懇談会にお越しいただきありがとうございました。さぁ、いよいよ残り4週間です。今年度最後まで引き続きご協力をよろしくお願いいたします。《今後の行事予定》25日(火)卒業を祝う会リハーサル 卒業式練習開始 26日(水)地域子ども会・集団下校 教職員定時退勤日 27日(木)児童集会 社会見学(3年) クラブ活動(最終) 28日(金)卒業を祝う会 C−NET

うわぐつあらい【1年生】

画像1 画像1
 先週末の1組・2組に続いて、今日は3組・4組が「うわぐつあらい」にチャレンジ!自分でやってみた感想はどうだったかな?普段はおうちの人にやってもらっている人は、おうちの人の大変さがわかったのではないでしょうか。
 おうちでも感想をぜひ聞いてあげてください。

学習のようす【2・4・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は算数の学習、最大の山場『九九』に取り組んでいます。「校長先生〜見て〜」と合格証を見せてくれました。5の段、2の段を終え、3の段も合格したようです。すばらしい!
 保護者のみなさん、ご存知のように九九は繰り返しが欠かせません。おうちでもたくさん言わせてください。よろしくお願いします。

学習のようす【1・3・5年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年3組算数の学習は「四角形と三角形の面積」。平行四辺形、三角形に続いて、今日は台形!紙を切って考えたり、タブレット端末を使って考えたり…、自分のやりたい方法で自分の考えを伝え合っていました。すばらしい!

学習のようす【1・2年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組の図書の時間。ひとりで読むのも楽しいけれど、何人かで大きな本を読むのも楽しい!図書に限りませんが、学校でしかできないことにどんどん取り組んでほしいです。4組は体育。ジャンボリーミッキー♪

学習のようす【4・5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年2組理科は「ヒトの体のつくり」を学習しています。あるのが当たり前に感じていた自分の腕や脚の骨や筋肉。改めて考えるとなんだか不思議ですね。じっくり考えながら体を動かしながら学習していきましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/7 代表委員会
2/8 クラブ活動 クラブ活動見学会予備日(3年)
2/9 幼小交流会(1年)
2/11 建国記念の日

三津屋だより(学校だより)

学年だより

お知らせ