今年度の授業日が終わりました。みんなおつかれさま。みんなはなまる!!

4年 図画工作科

版画に取り組んでいました。
彫刻刀を使うのは4年生からです。
題材は毛のある生き物で、毛並み(向き、流れ、質感)に気を付けながら彫り進めます。
初めての活動にドキドキ・・・。
さあ、どんな作品にしあがるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発育測定

今月、学年ごとに発育測定をしています。
はじめに保健室の先生からのからだにまつわるクイズに挑戦しました。
そのあと、身長と体重を測りました。
身長は、今年度最後の測定です。春に比べてどれくらい成長したかな?
たのしみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもは風の子 寒さに負けるな

今日は、風が冷たく寒い1日でした。
そんな中でも、子どもたちは元気に運動場に出て活動しています。
鬼ごっこ、ドッジボール、バスケットボール、一輪車、なわとび、遊具を使って・・・。
ただ、インフルエンザが流行しています。
学校は、今週「手洗い強調週間」ですが、感染症対策もきちんと行うことも大切です。
寒さにもかぜにもまけるな~。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 体育科

体力を高める運動です。
持久走となわとびに取り組んでいました。
この時期らしい運動です。
大なわ(長なわ)を2本使ってのダブルダッチに挑戦していました。
入るタイミングが難しそうですが、中には上手に跳んでいる児童もいました。
何事もチャレンジすることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 外国語活動

今日は、「アルファベットの大文字について知ろう」の学習です。
C-NETの先生と発音の練習をした後は、友だちの名前の頭文字のアルファベットを英語を使って教えてもらう活動をしました。
その後、テレフォンゲーム(伝言ゲーム)をしました。はじめの人が言ったアルファベットを最後の人まで正しく伝えられるとポイントがもらえます。B、E、D、Gなどがむずかしそうでした。楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/9 漢字検定(4・5年)
学習参観・懇談会(1・2・3年)