3年 栄養指導テーマは「朝ごはんを食べよう」です!! 朝ごはんのはたらきについて学習しました。 どのような朝ごはんがいいのか・・・赤、黄、緑のグルーブがバランスよくなるにはどのような組み合わせがいいのか・・・などなど自分でオリジナルの朝ごはんを考えてみました。 ☆ 今週の給食 ☆火曜日の『冬野菜のカレーライス』は、子ども達に大人気のカレーライスに、冬が旬のだいこんやれんこんなどを使用した献立です。 水曜日の『さけのマリネ』は塩、白こしょうで下味をつけ、でんぷんをまぶして揚げたサケに、たまねぎの入ったマリネ液をからませてしあげています。 木曜日の『豚肉のねぎじょうゆ焼き』は、料理酒、砂糖、みりん、こい口しょうゆ、綿実油で下味をつた豚肉に白ねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼きます。 金曜日の『ケチャップライス』は、ウィンナー、ベーコン、たまねぎ、ピーマンを炒め、ケチャップやウスターソース、カレー粉で味つけした具をご飯にかけ、混ぜ合わせて食べます。 3年生 図工 モチモチの木12月15日(金) 国語で物語『モチモチの木』をしっかりと読み解いて学習した後には、その感動をそのままに白いキャンバスに描いていきました。 まずは大きく輝く満月を、次にぼんやりとした「にじみ」の技法で背景を、そして黒い墨汁と筆でモチモチの木や枝を、最後に「たんぽ」を使って鮮やかなピンクや黄緑の『灯り』をともしました。 また水曜日には、各クラスごとに“作品展”を鑑賞しに行きました。たくさんの絵をじっくりと見たり、その工夫を見つけたり写真に残したりと、ステキな時間を過ごすことができました。 おはなし会12月13日(水) 西船場小学校には毎月、絵本の読み聞かせ「ぴっくぶーぶー」の皆さんによる取り組みが行われています。 時季に合った絵本や紙芝居など、子ども心をくすぐる作品がたくさんです。ボランティアの皆さま、本当にいつもありがとうございます。♪ 6年生 栄養指導今回のテーマは「よくかんで食べよう」です。 弥生時代の食事の噛む回数は約1,990回で食事の時間も51分でした。 鎌倉時代の食事では固い食材が多かったのか2,654回で29分でした。 昭和初期は1,420回で22分だったのが現代では、1,019回で13分と言われているそうです。現代でもハンバーガーなどの食事内容の場合は、562回の8分だそうです。 よくかんで食べることでたくさんの良いことがあると学びました。 食事の時に噛むことを意識して食事を楽しんでほしいです。 |
|