気温が高くなってきました!!水分補給をこまめにしましょう!!

1月15日(月) 児童朝会の様子

まず、当番の先生からは、今週の目標についてお話がありました。今週は特に感謝の気持ちをもって、できるだけ残さずに給食を食べましょうね!!
次に、校長先生からは、「防災とボランティアの日」についてお話がありました。阪神淡路大震災の映像も観ました。災害が万一起きたとき際、自分が助かるためにも、日頃から人を大切にしましょうね。そうすれば自分が困ったときにはみんな助けてくれます。
最後に、飼育委員からの連絡がありました。クイズラリーを実施するそうなので、ぜひみなさんも参加しましょう!!
今週もみんなの力を合わせて、楽しい1週間にしましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木) 児童集会の様子2

講堂では、コマ回しや輪投げ等をして楽しんでいました。
また、たてわり班で集合写真を撮りました。6年生の卒業に向けて使用するそうです。何に使うのか楽しみですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木) 児童集会の様子

今年初めての児童集会がありました。たてわり遊びです。
運動場では、鬼ごっこ、大繩、鉄棒等で遊んでいました。6年生が大繩を跳べない子に見本を見せたり、助言したりしていました。さすが最高学年!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火) 休み時間の様子

昨日まで静かだった運動場にも、子どもたちの声が帰ってきました。
気温が10度もない中でしたが、たくさんの子どもたちが外へ出て遊んでいました。先生たちも寒さに負けず、外へ出ています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火) 始業式の様子

3学期が始まりました。

まずは、始業式。

校長先生からお話がありました。
「能登半島地震で被災されて今も苦しんでいる方々がいます。学校にも通えません。学校に来て勉強したり運動したりすることができていることに感謝して、毎日を大事に過ごしましょう。また、地震や災害が起きたときにどうすればよいのか考えておきましょう。」

そのあとに校歌を歌いました。式の中で全学年揃って校歌を歌うのは今回が最後です。6年生のみなさんは、佃西小学校の校歌を歌う機会もあと数回…。6年間を振り返りながら歌ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/7 新1年生保護者説明会(15:00)
2/8 代表委員会
2/9 1〜5年漢検(6年選択)
2/10 ノーモニターデー
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 佃西大なわ大会(赤・青)15分休み