熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

学級活動で話し合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の学級活動の様子です。学年で栽培している畑への水やりについてみんなで意見を出し話し合っていました。
 進行役が話を進め、それぞれの意見を出し合っていました。最後は自分たちで結論をだしてこれからどうするか決めることができてよかったです。

一版多色刷り版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は彫刻刀で彫った絵に、水彩絵の具で色をつけていく作業をしていました。
 出来上がりはもちろんカラーになるので、白黒で見る版画とはまた違う印象が感じられることでしょうね。
          

110番への電話

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の社会科の学習です。
 110番に電話をかけるとどういうところにつながるのか、電話でどういうことを話して、伝えればいいのかといったことを学習します。
 事故や事件に遭遇してしまったときに、110番に連絡することの大切さも学びました。

ベーコンポテトの調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の家庭科の調理実習です。じゃがいもの皮をむいてゆで、フライパンに油をひいてたまねぎとベーコンを炒め、ゆでたじゃがいもを加えて炒め合わせます。
 さすが6年生です。後片付けまで手際よくできていました。

ベースボール型の運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の体育の様子です。この日はまだ陽ざしがある中で寒さを感じずに体を動かすことができた一日でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/7 委員会活動
2/9 C-NET
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 クムモイム