◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

【5年生】 大谷選手からの贈り物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の教室に、大谷選手の野球グローブがまわってきました。
子ども達は嬉しそうに手にはめてみたり、カードのメッセージを読んだりしていました。
欠席児童が多い時期で、全員が手にとることができなかったのは残念ですが、また登校した時に是非実物を見て、大谷選手からのメッセージを感じてほしいと思います。

今日の給食 1月30日(火)

画像1 画像1
1月30日(火)のこんだては「ほたて貝のグラタン、スープ、パインアップル(カット缶)、コッペパン、マーガリン、牛乳」です。
 ほたて貝のグラタンは、ほたて貝柱、たまねぎ、マカロニ、ほうれんそうを使った、ホワイトソースのグラタンです。ほたてのうまみが味わえるグラタンです。

 明日は、骨付きのさばを使ったさばのみそ煮が登場します。骨に気をつけて、上手に食べてくださいね。

授業のようす(1−4 国語)  1/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の授業は、国語です。
単元名:子どもをまもるどうぶつたち
コチドリについて学習しています。コチドリがひなをまもるためにどんな行動をするのか。子どもたちが、動作で表現しています。
先生がキツネ役。 
友だちの動きを見て、コチドリがどうしたいのか考えます。
実際のコチドリの映像も見て、さらに考えを深めていきます。

ラジオ体操コンクール写真シートが届きました!

画像1 画像1
かんぽ生命大阪支店の方が、授賞式の模様の写真を組み合わせて、素敵な写真シートを作成してくださいました。ありがとうございます。
玄関の表彰状を飾ってあるところに貼っておきます。 

校内研究授業(1−3 図画工作)  1/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日(火)3時間目、1年3組で図画工作科の研究授業を行いました。
題材名:「こまどりアニメをつくろう!」
一人一台タブレットを上手に使いこなしながら、こま撮りをしていきます。時々、再生をしながらイメージ通りにできているか確認、シャッターの音が教室に響きます。
1枚の写真がつなぎ合わさって、こまどりアニメが出来てきます。 
出来上がった作品を保存し、お友だち同士で鑑賞です。とてもおもしろい作品が出来上がっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/7 委員会活動
2/9 1・2・3年阿倍野図書館読み聞かせ
2/11 建国記念日
たこあげ大会(13:00〜15:00 天王寺高校グランド)
2/12 振替休日

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ