心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

念のため復習します

3年生理科の授業で「柱状図」の読み取り方をおさらい中。1年生の地学で習った内容ですが、入試に向けて再度教わります。柱状図から、地層の順番や地層どうしのつながり、傾きや年代などがわかるそうです。今一度、理由を含めてマスターしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私達の生活に欠かせません

2年生技術科でコンピュータについて学習します。コンピュータには、情報を入力する装置・計算するための装置・他へ命令を出す装置・結果やデータを保存する装置・結果を出力する装置 の5つから構成されます。コンピュータは家電や自動車などさまざまな製品に活用され、私達の生活に欠かせないものになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ねじれの位置と言います

1年生数学科で「空間図形」を学習中。今日は「ねじれの位置」を教わります。2つの直線が交わりもしないし、平行でもない関係をねじれの位置と言うそうです。言葉ではなかなか難しいので、実際に立体を見ながら、ねじれの位置にある直線を探してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は奈良県私学入試

昨日の雨も上がり、太陽が路面を照らす朝。今日は奈良県の私立高校の入試日。3年生の仲間もすでに志望校に到着していることでしょう。自身の力を精一杯発揮し、合格を願っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

完食しそうな勢いです

お昼休みのチャイムが鳴り、3年教室で給食の準備が始まりました。今日は「カレーライス・胡瓜とコーンのサラダ・スイートポテト」の人気メニュー。教室前には、カレーはもちろん、スイートポテトのお代わりを求める人が集まっています。今日は全て完食しそうな勢いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/8 1年国際交流
2年職場体験
2/9 2年職場体験
3年私学入試事前指導
2/10 私学入試
2/11 建国記念日
2/12 振替休日