遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

【4年生】西淀工場社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、西淀工場に行き、ごみはどこに行って、どうなるのかについて学習しました。工場についての動画を見て学習した後に、実際に工場を見学しました。初めて見る大きな機会に驚き、楽しみながら学習をすることができました。
見学した後には、その場で質問を考えて積極的に聞く姿が見られました。

【よもよもお話会】

20分休みに、1・3・5年生のよもよもお話会がありました。
今日は面白い本を3冊読んでいただきました。
子どもたちも夢中になって聞いていました。
いつも素敵な読み聞かせをありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】いじめについて考える日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いじめについて考える日の取り組みとして、5年生では道徳科の教科書に載っている「名前のない手紙」の教材を使用して学習しました。吉野さんの考えや行動に注目し、いじめの傍観者になってしまうのではなく、正義の実現を行うには何が大切なのかを考えました。

【3年生】いじめについて考える日

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、いじめについて考える日の取り組みとして、道徳の「心をしずめて」という教材を通して学習しました。登場人物のあきことともみの心情の変化を考え、腹が立った時にはどうしたらいいかについてみんなで考えました。「いったん心を落ち着けることが大切だ」「相手のことも考えることも大切だ」という意見がありました。

【6年生】家庭 クリーン大作戦

 6年生の家庭科では、掃除をする理由について考え、掃除をしないと心が疲れたり、健康的にもよくなかったりすることがわかりました。また、上手に掃除をするコツについても調べ、身近な道具ぞうきんを使った「しめりぶき」という方法で、机や窓、ロッカーなどを綺麗にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/8 児童集会 かけ足(2・4・6年) 薬の正しい使い方講座(6年) PTAベルマーク整理
2/9 清潔調べ かけ足(1・3・5年) 理科出前授業(6年) 登校班活動 公園巡視(3・6年)
2/13 ボール蹴ってもいいDAY C-NET
2/14 学習参観(1・2年) 学年集会(3年) 学級懇談会

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

ふるさと九条南

学校協議会