ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

☆☆☆3年生☆☆☆ ~算数~

画像1 画像1
2月6日(水)

二桁をかける掛け算のひっ算の学習です。
23×34の計算にチャレンジしました!
かける数を30と4に分解して考え、23×30と23×4をそれぞれ計算し、答えを合算する方法で問題を解くことができました!
繰り上がりの数を足し忘れたり書き忘れたりのケアレスミスをしやすい学習なので丁寧に練習問題に取り組んでいます!!

6年!新入生交流会〜新北野中学へ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
2/6(火)

今日は、午後から新北野中学校生徒会主催の新入生交流会がありました。子どもたちは、卒業を控え中学校を意識し始めているので、少し緊張した様子で体育館に入っていました。
スライドを使って、校舎や部活動、学校行事などの紹介がありました。興味津々に見ていました。その後質問タイムがあり、積極的に質問をしていました。それだけ中学校に不安や期待があるのだと思いました。
新北野中学校のみなさん、たくさんの準備ありがとうございました。

5年 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
2月6日(火)
 今日の道徳は、「知らない間のできごと」というお話で、よりよい人間関係を築くためにはどうしたらよいかを考え、話し合いました。
 相手の立場になって考えることが大切であることや、自分の推測で話をすることが人を傷つけることにつながるということに気づき、今後の生活にどう生かしていくかということを考えることができました。

2月6日

画像1 画像1
今日の献立

中華おこわ
卵スープ
キャベツのオイスターソースいため
コッペパン
バター
牛乳

 『よい姿勢で食べよう』

 【姿勢をよくするためのポイント】

 ・いすに深く座る。
 ・背もたれに寄りかからない。
 ・机と体は、こぶし1つ分あける。
 ・両足をゆかにつける。

 よい姿勢で食べると、食べものの消化がよくなります。食事中の姿勢を振り返ってみましょう。

 「卵スープ」は、「卵」の個別対応献立です。

2月5日

画像1 画像1
今日の献立

いわしのしょうがじょうゆかけ
含め煮
いり大豆
ご飯
牛乳

 『節分(せつぶん)』👹

 節分の日には、病気や悪い出来事を追いはらうため、「鬼は外、福は内』と言って豆まきをしたり、年の数だけいり大豆を食べたりする風習があります。

 給食では、節分の行事献立として「いわしのしょうがじょうゆかけ」と「いり大豆」が出ます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

安全マップ