プール水泳が始まっています。健康管理についてよろしくお願いします。

5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の学習で、各グループで煎茶をいれ、飲みました。
家庭で子どもたちが自分でお茶をいれることは、ほとんどないようです。
「苦い・・」という子もいましたが、自分たちでいれたお茶を楽しく味わいました。
やけどのないよう、安全にも気を付けて活動できていたこともすばらしいです。

9月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

黒糖パン
チキンレバーカツ
ケチャップ煮
グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ
牛乳

でした。


『上手に給食を配りましょう』
 給食の時間は、準備や片付けなどの共同作業を通して、責任感や連帯感を養うとともに、学校給食に携わる人への感謝の気持ちなど豊かな心を育み、好ましい人間関係を育てる時間となります。

 配膳においては、次の点に留意します。
・1人分の量を把握し、衛生的に道具を上手に使って見た目もきれいに盛りつけができるようにします。
・汁ものは底をよくかき混ぜながら盛りつけます。
・最後の人まで足りるように気を付けます。
・盛り残しがないようにします。

5年 研究授業

「病気の予防」ということで、スマートフォンやインターネットの上手な使い方について学びました。1人1台端末を使って心や体に影響を及ぼす健康被害について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

チキンカレーライス[米粉]
キャベツとコーンのサラダ
白桃(缶づめ)
牛乳

でした。


『赤のグループの食べもの』
 食べものは体の中での働きによって、「黄」「赤」「緑」のグループに分けることができます。 
 赤のグループの食べものにはたんぱく質、無機質が多く含まれ、体の中で血液や筋肉、骨や歯などをつくるなど、主に体をつくるもとになる働きがあります。

 赤のグループの食べものには魚介類(あじ・いわし等魚類、えび、いか、貝、ツナ・ちくわ等の魚加工品)、肉類(牛肉・豚肉・鶏肉、ベーコン等の肉加工品)、卵類(鶏卵・うずら卵等)、豆・豆製品(とうふ・うすあげ・がんもどき・みそ等)牛乳・乳製品(チーズ・ヨーグルト等)、海藻類(わかめ・ひじき・こんぶ・のり等)があります。いろいろな食品を食べることが大切です。

6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語の学習で、「食べた/ate」など、過去形の使い方を音楽や会話練習をしながら学びました。映像を見ながら歌を歌ったり、手振り身振りを参考にしながら先生の英会話の意味を考えたりしています。
火曜日は4・5・6年生にC-net(ネイティブの講師)が加わり、ホンモノの発音を聞きながら楽しく外国語に親しんでいます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/8 クラブ(見学) PTAベルマーク整理活動
2/9 6年卒業遠足
2/10
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 C-NET SC 学習発表会・懇談会
2/14 学習発表会・懇談会