☆☆☆加賀屋小学校のホームページへようこそ 今年の加賀屋小学校は、「あいさつ」を子どもたちに進んで実行するよう働きかけていきます。元気な「あいさつ」で、校名の様に輝く学校を目指していきます!☆☆☆

学校保健委員会

児童集会の時間に「学校保健委員会」を行いました。テーマは「歯の健康について」です。校長先生の話や保健委員会児童の劇、校医先生のわかりやすいお話がありました。自分の「歯」について深く考える機会をもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月の学習園

紅梅が満開です。白梅は4、3輪咲きだしました。水仙もめいいっぱい咲いています。
今日は昨日よりすこーし日差しがやわらかいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校からのお願い

学校のまわりの柵に、学校からのお願いのポスターを貼りました。児童がつくってくれたものです。学校の周りにごみを捨てたり、犬の糞がそのままになったりしないように、願いを込めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

雨天のためチームズを使ってオンライン児童朝会を行いました。今日の校長講話は「加賀屋小学校の歴史」でした。百年を超える歴史がある加賀屋小学校は、「敷津第2尋常小学校分教場」として立ち上げられました。最初の校舎は「普通の家」だったそうです。今年度は学校が誕生して107年目となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科

5年生が家庭科の調理実習でご飯とみそ汁を作りました。だいこんをいちょう切り、油揚げを短冊切り、とても上手です。「ご飯がすごくおいしくてビックリ」「だいこん固かった」「みそ汁苦手だけどおいしく飲めた」など、鍋で炊いたご飯と煮干しで出汁を取ったみそ汁がとてもよかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29