5年学習発表会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
南百済小学校の軌跡を発表する5年生ですが、今日は合唱練習の様子をのぞいてみました。
5年生にもなると、歌っている時の姿勢から目を見張るものがあります。1組と2組の2部合唱も楽しみです。

1年学習発表会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
学習発表会の練習も今日で最後。
明日はリハーサル、明後日はいよいよ本番です。いつも元気いっぱいな1年生も、本番が近づいてきて少し緊張してきた子もいるようですが、精一杯頑張っている様子は十分に伝わってきます。
自信をもって舞台に立てるよう、励ましのお言葉をぜひかけてあげてください!

3年1組理科

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は理科の学習で日光について調べています。
今日は1組さんが、中運動場で実験をしていました。鏡を持って友達と協力しながら「できた!できた!先生見て!!」と嬉しそうに報告する子や黙々と険しい目つきで実験に取り組んでいる子など様子は様々。
楽しみながら、自然への理解を深めています。

1年1組生活

画像1 画像1
1年1組さんが5時間目に芝生の上で何やら活動をしていました。
秋の終わりと冬の始まりのものを学校の中で見つけ、発表会をしていたようです。植物に注目した子が多く、葉っぱの数や色の変化について発表していました。
おいしそうになっていた実はしわしわになっていることを見つけた子もいました。
寒さに負けない体づくりをしながら、冬の準備を私たちも始めなければなりませんね。

4年2組理科

画像1 画像1
画像2 画像2
4年2組さんが玄関付近や職員室の近くで黙々と何かを描いていました。
秋の植物の様子について学習をしていたようで、春に鮮やかな花を咲かせていたツツジの今の様子をスケッチしているようです。
同じものを観察して描いているのに、それぞれ特徴のある図になっているのが面白いです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/9 昔の道具体験3年
2/14 なかよし集会