「港中、築港中」の統合は令和9年4月です。令和9年3月までは現状どおりです。
TOP

新入生保護者説明会 1月25日(木)

画像1 画像1
1月25日(木)は新入生保護者説明会です。
標準服の採寸等も行います。

1年生学年通信 第159号(明日は校外学習と百人一首大会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の午前は南港にある『エイジレスセンター』へ校外学習に行きます。目的は、
 ●福祉教育として、健康・福祉・介護について学ぶ
 ●駅や電車、施設内で公共のマナーを身につける
です。先日学んだ車いすにももう一度乗りますので、思い出しておいてください。遠足ではなく、校外学習ですので、その点は気をつけてください。
 服装は標準服、持ち物は水筒・タオル・筆記用具・防寒着です。いつも通りの時間に登校をしてください。築港キャップを被っていきますので忘れないように気をつけてください。

 午後は百人一首大会です。人数に差がありますので、2年生との勝負ではありませんが、練習の成果を発揮して、1枚でも多くの札が取れるように頑張ってください。
 男子で1番の人には『かるたキング』女子で1番の人には『かるたクイーン』の称号と賞状が与えられます。この称号は来年の百人一首大会まで残りますので、ぜひ獲得を目指してください。


159号(明日は校外学習と百人一首大会)

2年生 癌教室 1月24日(水)6限

画像1 画像1
1月24日(水)の6時間目は、2年生の癌教室です。
大阪病院(旧大阪厚生年金病院)から3名の講師が来校されました。

3年学年だより 45期生168号(1・24)(最後のテスト1週間前)

画像1 画像1
 私立の出願ができたと思ったら今日からテスト1週間前です。これがいよいよ中学校最後のテストです。卒業前にわかっておいてほしいのは、テストの意味です。この定期テストで測られているものは学業における『課題処理能力』です。決められた範囲をこの期間でどれくらい覚えてこられるかという指標が点数です。成績も大切ですが、卒業前に、自分の学業における課題処理能力を認識して、今後に活かしてください。


3年学年だより 45期生168号(1・24)(最後のテスト1週間前)

3年学年だより 45期生167号(1・19)(普段通り)

画像1 画像1
 私立受験まで1か月を切りました。部活動の公式戦など、勝負がかかっている日に大切なことは『普段通り』のプレーをすることです。そうすることで日々の練習が試合に直結します。しかし、頭でわかっていても力を発揮できないことがあります。原因となるのは大きく2パターンです。それは (1)普段と違うことをしようとする (2)練習で試合を想定できていなかったです。
 受験に置き換えたとき、日々の学校生活が練習で、受験当日が試合になります。来週は学年末テスト1週間前です。テスト前の過ごし方を、入試前の過ごし方だと思って見つめなおしてください。


3年学年だより 45期生167号(1・19)(普段通り)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/8 3年 2限理科 3限社会  第3回学校協議会
2/9 6限:3年生私学入試事前指導  2年6限理科
2/10 私立高校入試
2/11 建国記念の日/私立高校入試
2/12 振替休日
2/13 特別選抜出願事前指導(放課後) 1年生「ふくしまの今を語る人」出前授業(午後)  1年2346総総  2年4限と6限入替 ゆとりの日
2/14 特別入学者選抜出願   2年 1限道徳 2理科 3年 1限理科 2限数学

行事予定表

中学校食物アレルギー個別対応用献立表

中学校家庭配付用献立表

文部科学省

大阪府教育委員会

大阪市教育委員会

大阪府

大阪市

港区役所

学校配布文書

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

進路だより

保健だより

生徒会だより

平和学習だより

学校評価

学校協議会

各種文書

全国学力・学習状況調査

チャレンジテスト

大阪府警察

PTA