第1回須賀の森クラブトライ   其のニ


 中学校の体育館では男女バスケットボール部が活動をしていました。
中学生の部員たちが小学生を温かく受け入れ、楽しく色々な事を教えていました。
写真では分かりづらいですが、たくさん笑顔が溢れていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

第1回須賀の森クラブトライ   其の一


 6月23日の期末テスト最終日の放課後に、今年度第1回 須賀の森クラブトライが開催されました。
これは、次年度入学する小学6年生が中学校の各クラブに参加します。
中学校に入学する時にすぐに入りたいクラブに入部できるように年に複数回この須賀の森クラブトライが開催されます。
 今後、他の学校ではなかなかできない須賀の森学園の取り組みが少しずつ始まっていきます!
 まずは格技室で、各クラブの部長からの挨拶と現状の報告があり、小学生も真面目に一生懸命聞いていました。
 サッカー部、野球部とグランドで少し暑かったかもしれませんが、元気良く楽しみながらがんばっていました!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室


 7月19日の2限目に梅田サポートセンターから講師の方に来てもらい体育館で全校生徒対象に『薬物乱用防止教室』を開いていただきました。
 昨今の大麻や合成麻薬の危険性をパワーポイントを使ってわかりやすく説明してもらったり、具体的な薬物による幻覚症状や機能低下をラットを使った実証実験の様子で、わかりやすく説明いただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五者活動


 毎週水曜日は五者活動の日、今回は朝鮮文化研究会の紹介です。
 最近、朝文研では毎回ハングルの練習をしています。少しずつ単語も読めるようになってきました。
夏休みには、西淡路小学校と合同で夏季調理会も予定しています。チヂミ、冷麺、ピンスを作る予定です。
韓国朝鮮に繋がりのある仲間たちと過ごす貴重な時間なので、みんなとても楽しみにしています。


画像1 画像1
画像2 画像2

地域貢献


 7月22日(土)に男子バスケットボール部の2・3年生で、お昼の練習前に地域清掃を行いました。
 中学校の周りと小学校の周りの2手に分かれて地域清掃を行いました。
日中で暑い中小さなタバコの吸い殻も見逃さず、積極的にゴミ拾いを行いました。
練習前に地域清掃を行なったことで、晴れやかな気持ちで練習に臨んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29