PTA人権講演会
人権委員会より
去る、12/11(月)16時より、PTA人権啓発委員会が、敷津浦小学校と合同主催で人権講演会を行いました。 「不登校を知ろう!子どもたちのためにできること」 自身も不登校経験のある、講師の中川先生より、子どもたちの状態の具体的な段階や、それぞれの見極め方など、ネットで検索をかけただけでは知り得ない貴重なお話を聞かせていただきました。 思春期の子どもの複雑な心理状態を深く掘り下げた内容は、お子様の不登校を経験されてない保護者の方々にとっても非常に有意義な内容でした。 学校側でも無料で簡単に導入できるSOSチェックリストもご紹介いただき、保護者との相互協力のもと子どものためにできることがありました。 以下、出席者の感想です(抜粋) ◯ゲームしかしてないように見えても、子どもの頭の中は不安で嵐のようにざわついているのだとわかった。 ◯プロカウンセラーでも1年かけて理由3つ判明したらいいほうであることに衝撃を受けた。 ◯大人のメンタルケアも大事。 ◯子どもが入学前にこの内容を知りたかった。 12月21日(木)今朝の登校風景
寒い朝です。気温も5℃。
風が冷たいです。 12月20日(水)今朝の登校風景
寒さにも少し慣れました。
しかし朝、布団から出るのは辛いです。 今日は、登校風景の撮影が、8:20過ぎになりました。 多くの生徒が登校した後でした。 3年生のレクリエーション大会
今日の午後、3年生のレクリエーション大会が行なわれました。
7月の修学旅行の夜レクで、惜しくも時間が足りず、出来なかった「借り人競争」と「オセロ」のゲームをしました。 どちらのゲームもクラスが団結し、白熱した戦いが繰り広げられ、大いに盛り上がりました。 学校保健委員会
午後の時間、学校保健委員会が行われました。
2年生の保健委員会役員、PTA保健委員会、校医先生、教員等が参加しました。 今回は、スマホに関するアンケート結果やスマホと学力に関する研究結果の紹介がありました。 折角学習しても、その後のスマホの使用時間によっては、学習した事が帳消しになってしまうという、研究結果に、参加者一同びっくりしました。 また、スマホ依存を防ぐための方法についての話題では、スマホの使い方について、はじめに親子でルールをしっかりと決めておくことが大切だという意見がありました。 |
|