ありがとう![]() ![]() ![]() ![]() メッセージを書いて、まつ組さんに渡しました。 何かほっこりする時間となりました。 来年度は,低学年のリーダーの2年生と1年生になる子どもたちです。 そしたら、違う学年の子どもたちも集まってきました。 12月19日 給食献立![]() ![]() ・ごはん ・鶏肉と野菜の煮もの ・じゃこ豆 ・かぶのゆず風味 ・牛乳 [一口メモ] ・じゃこ豆は、揚げた大豆に、ちりめんじゃこが入った調味液をからませています。よくかんで食べる献立です。 リースづくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4時間目に多目的室に集まりました。 そして、ゲストティーチャーが準備してくださった稲を束ねたものをたたいて、ねじって、丸くしてリースをつくっていきました。 すてきなリースがたくさんできました。 お米づくりは、あとは、お米を炊いてご飯にしていただくこととなりました。 子どもたちはうれしそうにリースを持って帰りました。 一年という長い時間をともに学習をつくってくださったゲストティーチャーに感謝します。 リースづくりに向けて![]() ![]() お米の収穫のあとの稲でクリスマスリースやしめ縄づくりを教えてくださるのです。 今、その準備をしてくださっていました。 そしたら、教えてもらうサブリーダーたちが、「よろしくお願いしますとあいさつにきましたよ。」と話してくださいました。 人と人が出会い、つながる喜び. 4時間目が楽しみです. ありがとう2![]() ![]() ![]() ![]() 羽生市のマスコットキャラクターです。 ありがとうございました。 温かく子どもたちを見つめています。 |
|