「みんなが大切にされ、毎日笑える笑顔のある学校 三軒家西小学校」

ジャンピングウィークはじまる

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場でなわを使ったジャンピングウィークが始まりました。

縦割り班で取り組みます。

自分のつくりたいものを

画像1 画像1
画像2 画像2
11月28日 1年  生活
あきのおもちゃをつくっていました。

 こま
 まといれ
 マラカス  などなど
 
 自分がつくりたいものを考え、いろいろな工夫をしていました。

 みんなで楽しむことができる日が待ち遠しいです。

11月28日 給食献立

画像1 画像1
[献立名]令和4年度 学校給食献立コンクール優秀賞献立
・ごはん
・体ポカポカ鶏肉のしょうが焼き
・ほくほくさつまいもみそ汁
・ピリッとひき肉きんぴらごぼう
・牛乳

[一口メモ]
・今日の献立は、令和4年度学校給食献立コンクール優秀賞の献立です。献立のねらいは「少し寒くなる時期に、風邪をひかず、体を温め、元気に過ごせる献立」です。

命を守る学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月21日   2年  学級活動
 三軒家東小学校から栄養教諭をゲストティーチャーに迎え、食育を学びました。

 食べ物を3つのグループに分けます。

 食べ物の働きで黄色、赤色,緑色に分けられるのです。

 子どもたちは良く覚えていました。

 子どもたちの自分の考え
 給食をよく食べる.
 食べる時に何のグループか調べてみたい。
 いろいろな種類のものを食べる.

 お家でもこれは,何のグループか聞いてみてください。

児童朝会

画像1 画像1
11月28日は、代休明けの火曜日なので児童朝会をしました。

お誕生日集会です。

11月生まれの子どもたちをお祝いしました。

スピーチでは、今頑張っていることを話してくれました。

習字や図書の表彰と続き,学校長からは作品展の頑張りを褒めるとともに、地域の人や保護者の方々、そして,違う学校から作品展を見ての感想を伝えました。

それを聞いた子どもたちはとても嬉しそうでした。

友だちと比べるのではなく、以前の自分と比べる.

確実にみんなが成長しています。

みんながつくる みんなの三軒家西小学校
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/9 C-NET ワークスユニオン体育館準備
2/10 ワークスユニオン体育館使用
2/12 建国記念の日
2/13 PTA付添登校
2/14 クラブ活動
2/15 児童集会(クラブ発表会1) スクールカウンセラー

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査結果

お知らせプリント

運営に関する計画

学校協議会