6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

12月12日給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、

・いわしのしょうが煮
・みそ汁
・高野どうふの煮もの
・ごはん
・牛乳        です。

いわしのしょうが煮は1人2尾のいわしを切りこんぶ、調味液とともにミニバットに入れて、せん切りしょうがを加えて、焼き物機で煮ます。

みそ汁は鶏肉、じゃがいも、旬のはくさい、だいこん、にんじん、白ねぎが入った具だくさんのみそ汁です。

高野どうふの煮ものはカットした高野どうふに、砂糖、みりん、うすくちしょうゆで味付けしただしでに含めます。彩りにむき枝豆が入っています。


いわしは苦手な人も苦手じゃない人も、これからも残さず食べて下さいね。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。


お話会(5年)

お話会がありました。

子ども達は初めて聞くお話が多かったようで、耳を澄ませてくいいいるように聞いていました。

特に『じがかけなかったライオンのおうさま』では、読み進んでいくうちに次のオチが読めてきて、先に笑っていた子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなし会(4年生)

画像1 画像1
東淀川図書館のボランティアの方が絵本・紙芝居の読み聞かせをしてくださいました。

・ヨシ
・100年の森
・雪女
・ピカソの絵本 あっちむいてホイ!

どのお話も物語の世界に引き込まれる興味深いお話だったり、新しい学びがあったりするものでした。

あっという間の一時間でした。

これからも新しい本に出会ってほしいです!

学期末個人懇談会・作品展について

 明日、12月12日(火)〜15日(金)にかけて『2学期末個人懇談会』を実施します。個人懇談会実施に伴い、『学校での落とし物』を玄関に置いています。お子様の物ではないかご確認ください。なお、落とし物は、12月15日(金)の17時30分以降に処分させていただきます。ご承知ください。
学期末個人懇談会に合わして、講堂で『作品展』を実施しています。鑑賞時間は、13時30分〜17時です。混雑を避けるために、可能な限り個人懇談会の前後にご鑑賞ください。なお16日(土)は、PTA役員の方にご協力いただき、作品展を実施します。鑑賞時間は、9時〜13時です。ぜひご来校いただき、子どもたちの力作をご鑑賞ください。

ご注意ください!
・自転車での来校はやめてください。
・正門からお入りください。来校の際、必ず『入校許可証』をみえるところにつけてください。
・講堂内は、土足厳禁です。スリッパ等をご持参ください。

画像1 画像1

図画工作科【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、作品展の作品鑑賞をしました。

お兄ちゃんやお姉ちゃんの作品を探したり、
たてわり班の関わりあるお友だちの作品を見つけたり、
「すごいな」「すてきだな」と思う作品をお友だちに伝えたり、
子どもたちはそれぞれにしっかり鑑賞することができました。

・走らない
・触らない

など各クラスでのルールもしっかり守ることができました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/9 卒業遠足6年(神戸方面)
2/11 建国記念日 凧あげ
2/13 クラブ活動(最終)

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)