2月13日 縦割り班活動 20日クラブ活動 21日全市公開授業(教員対象) 27日5時間授業 28日学習参観・学級懇談会

3年生 算数の学び合い

画像1 画像1
本日
3年生の教室で
算数の学び合いを
見ることができました。

水のかさの問題で
じゃあ、10Lを
8Lにするにはどうする?
と隣子どもに聞くと
「飲んで減らす!」と。
学び合う楽しさを
感じていました。

4年生 社会科の学び合い

画像1 画像1
本日
4年生の教室で
社会科の学び合いを
見ることができました。

堺の刀鍛冶の単元の
学び合いでした。
それぞれの工程の人の
作業着に注目して
聞き合っていました。

6年生 家庭科の学び合い

画像1 画像1
本日
6年生の教室で
家庭科の学び合いを
見ることができました。

小学校最後の
調理実習は
ホットケーキです。
廊下にまで
甘いいい匂いが
ただよっていました。

2年生 算数の学び合い

画像1 画像1
本日
2年生の教室で
算数の学び合いを
見ることができました。

ある金額の
お金の払い方を
聞き合い、
「10枚以下で支払方法
 をたくさん見つけよう」
という課題に取り組んでいました。

6年生 理科の学び合い

画像1 画像1
本日
6年生の教室で
理科の学び合いを
見ることができました。

講堂に
丸太などの道具が
たくさん準備され、
どうしたら理科の先生を
片手で持ち上げることが
できるか、という課題を
グループで聞き合い
何度も実験して
確かめ合っていました。

区の理科の研究授業も
兼ねていたので
多くの先生が見に来られて
いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/9 持久走大会
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/14 全市公開授業 2・3・4・5・6年 13:30頃下校 1年 14:50頃下校
2/15 クラブ活動(発表会)3年生6時間授業

校長 講話

学校評価

学校のきまり

公開研究授業