11月22日

画像1 画像1
ツナポテトオムレツ
スープ
かき(ふゆうがき)
こくとうパン
牛乳

2年のりもの探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
24日(金)2年生がのりもの探検に出かけました。
券売機から自分で切符を購入して、天王寺公園を目指して出発です。
2年生にとっては大冒険の1日。券売機の高さもとても高いことが分かりますが、少しずつ何でも自分で挑戦させることで社会性や自主性が育まれていきます。
グループの友達と協力して、全員ミッションクリアを目指します!

ふれあい調理実習4

画像1 画像1
画像2 画像2
待ちに待った「いただきます。」の時間です。
今日は祝日ですが、6年生の2人の担任が仕事に来ていました。6年生のグループは2人のために自分たちで作った料理の準備を自主的に進めていました。「いつも頑張ってくれてるからな。」とつぶやきながら準備をする6年生の優しさに心がほっこり。
子ども達の作った料理はどれも大変おいしく出来上がりました。
何人前??というくらい量が多くてお腹がいっぱいになりました。最後はデザートやお土産まで頂き、子ども達は大満足で帰宅しました。
南百ふれあい食堂実行委員会の皆様、いつもありがとうございます。
次回はたこ焼き???かな。

ふれあい調理実習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教えてくださる方の話をしっかり聞いて、あとはみんなで協力。
どのグループもおいしそうな焼き色のついた餃子やおししいみそ汁、自分でにぎったオリジナルおにぎりを完成させることができました。

ふれあい調理実習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
餃子のたねの揉みこみはみんなとても楽しそう。
「冷たい!」「気持ちいい。」とつぶやきながら全員で順番にこねていました。
皮に包む作業も楽しく行いました。包む人によって個性が出るのが餃子作りのおもしろいところです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/9 昔の道具体験3年
2/14 なかよし集会
2/15 委員会活動