子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

4年生 国語科

「調べたことをほうこくしよう」の学習です。自分たちの生活をよりよくするためにクラスでアンケートをとって報告する学習です。写真はグループに分かれて、宿題にかかる時間やどんな習い事をしているかなど、Teamsを使ってアンケートを作成しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語科

日本語と外国語の違いについて考えました。ローマ字を用いて、音と文字の関係についてまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科

6年生の社会も、もう残りわずかです。今日の学習は「これからの日本を考えよう」というテーマです。元号が平成から令和に代わって、時代が急速に発展しています。しかし、防災をはじめ、少子化や高齢化、人権、領土など解決すべき問題も数多くあります。よりよい日本にするために、様々な課題について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

水はどのように温まっていくのだろうか?水に示温いんくを混ぜて調べました。結果をまとめています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は、うすくず汁、ほうれん草のおひたし、たらフライ、ごはん牛乳です。
たらは雪のように白い身が特徴です。給食のたらフライは、スケトウダラという種類です。水分が多く、身がくずれやすいため、すり身としてかまぼこやちくわなどの材料にも使われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/14 B校時
クラブ活動
教職員定時退勤日
2/16 クラブ活動発表会
かけ足大会3年
祝日
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日