子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

6年生 社会科

1964年の東京オリンピックの頃の日本を学習しています。産業がめざましく発展し、それにともなって人々の暮らしも大きく変化していったことを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数科

時計の読み方の学習です。各自の学習プリントに書き込んだあと、発表してみんなで確かめます。
「何かに気づくかな?」先生の問いかけに、「5とびになってる!」と子どもたちから声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、カツ丼、はくさいの甘酢あえ、ソフト黒豆、牛乳です。
「健康によい食生活」
☆一日の食事のリズムを整えましょう。
・朝ごはんをしっかり食べましょう。
・早寝、早起きをしましょう。
☆野菜、果物、牛乳・乳製品、豆類、魚なども組み合わせて食べよう。
・いろいろな食べ物をバランスよく食べましょう。
(カツ丼は卵の個別対応献立です。)
画像2 画像2

1年生 投げっこあそび!

1年生は外で元気いっぱい、ボール投げ遊びをしました。相手に向かって力いっぱいボールを投げよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

食塩やミョウバンをもっと水にたくさん溶かす方法はあるのだろうか?の実験をしました。予想では、もっと水の量を増やす!水温をあげたらどうか?などいろいろな予想が出ました。実験開始です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/14 B校時
クラブ活動
教職員定時退勤日
2/16 クラブ活動発表会
かけ足大会3年
祝日
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日