大谷選手から寄贈のグローブ

1月29日(月)児童朝会で校長先生から紹介がありました。大谷選手からのメッセージをみんな聞いていました。

そのあと、タグをつけたまま、全校児童に回しました。みんな、キャーキャー言っていました。
画像1
画像2

大谷選手から寄贈のグローブ

高学年から順に、実際に手にはめてキャッチボールをしました。

写真上から6-1 6-3 5-1
画像1
画像2
画像3

なわとび週間

1月29日から3日間、なわとび週間でした。15分休みに全児童が運動場にでて、音楽に合わせてなわとびに取り組みました。運動委員会の児童が前でお手本になって進めました。
画像1
画像2
画像3

ジャンボかるた大会

1月22日、2学期にする予定だった「ジャンボかるた大会」がありました。ジャンボな「南市岡地域かるた」を使っての、縦割りの行事です。

全校児童を前半と後半に分けて、半分ずつ講堂で行いました。(残りの半分は、ふれあい班の教室で、普通サイズの「南市岡地域かるた」を使って遊びます)

企画運営は、児童会代表委員の児童のほか、ボランティアの高学年の児童がしました。
画像1
画像2
画像3

1年生 けん玉体験

画像1
画像2
本日は、本校のけん玉名人「ミスターイトッチ」によるけん玉体験がありました。
2時間目に、1組。3時間目に2組で行いました。
まずは、10個の技をご披露いただきました。子どもたちからは「すごー!」と拍手喝采。
そのあと、けん玉の正しい持ち方や、大皿に乗せる技のコツなど丁寧に教えてもらった子どもたちは、真剣に話を聞き、練習をしていました。
ひざを曲げることや、玉を生卵だと思ってていねいに扱うことなど聞きながら、楽しそうに取り組んでいました。

体験の最後には、「たこやきいっちょうゲーム」で大盛り上がり。
楽しんで最後まで笑顔で活動しました。

ミスターイトッチは、「実は、伊藤先生でした!」の種あかしに、子どもたちは驚きながらも、喜んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

ホームページ掲載にかかるガイドライン

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

学校だより

配布文書

研究活動

「みなりん教育だより」