熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

みんなにつたえる準備をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は町たんけんでそれぞれのグループが調べてきたことをみんなに伝えるために、話をすることをまとめ、画用紙に書き表していました。

コンパスを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数は、コンパスを使って円を描いたり、コンパスで長さを図り取って長さを比べたりする学習をしていました。

視力検査を各学年で行います

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月の保健目標は「目にやさしい生活をしよう」です。

 月曜日の放送朝会で健康委員会の児童より、以下の話がありました。

 今月はできるだけノーメディアにチャレンジし、目にやさしい生活を心がけましょう。テレビやゲーム、スマートフォンなどのデジタル機器を使用するときは、画面から30cm離れて使用しましょう。また、寝る前はデジタル機器を見ないようにしましょう。
 目がつかれたときは、手洗い場に掲示している目の体操をやってみましょう。

 10月10日は目の愛護デーです。

 

運動会練習2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場で行っている練習を上から見ていました。
 練習の終わりには先生からいろいろお話をきいているところです。
 

言葉は変わる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の国語で「言葉は変わる」という学習を行っていました。
 昔使われていた言葉で今も変わらず使われているもの、使われていないものを竹取物語から分類して分けていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 クムモイム
2/14 クラブ活動
2/16 5年防災センター見学
C-NET