5年生 言語力アップ週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あっという間に6月も終わってしまいました。
早いもので新学期が始まって3ヶ月が経とうとしています。
いろいろな経験を経て成長している5年生。
7月には待ちに待った自然体験学習があります。大自然の中で友情を深めて楽しい経験をたくさんしたいですね!

 さて、今週は言語力アップ週間ということで、今川タイムに視写を行っています。
5分間で何文字書けるかという取り組みです。
目標は始めた時よりも少しでも書くスピードを上げることにあります。
勿論、マス内に正しく字を書かなければなければなりません。
早く書いても読めない字はダメということです。

普段はあまり気にしないでゆっくりと字を書いている児童が多いので、意識して早く正確に字を書く練習をすることは大変意義のあることでした。
これからの時代タイピングなども大切ですがやはり自分の手で丁寧な字が早く書けるようになってもらいたいものですね。頑張れ5年生!

 来週からは7月に入ります。学期末個人懇談会もありますのでよろしくお願い致します。それでは来週もはりきって頑張りましょう!

給食《6月29日(木)》

画像1 画像1
鶏肉のおろしじょうゆかけ、みそ汁、魚ひじきそぼろ

イマリンピック

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はイマリンピックの日です。

15分休みと昼休みの時間に半分ずつ取り組みました。

フラフープ・鉄棒・竹馬・一輪車など、選んだ運動で汗を流しました。

外では帽子をかぶり、お茶をこまめに飲んで熱中症を予防しましょう。 

1年生 タブレット学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はICTの支援員の先生が、Viscuitというソフトの使い方を教えてくださいました。

 みんな好きなアイコンを作って、それを動かしていました。上手にできています!

4年 言語力アップ週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は、言語力アップ週間として、5日間続けて視写に取り組んでいます。同じ文章を見て書く取り組みをしています。前日より書けた文字数が増えたと喜んでいる児童も多いです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 学習参観・懇談会(1〜3年 5時間目、4〜6年 6時間目)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

災害等の発生時について

学校園における働き方改革推進プラン

新型コロナウイルス感染症関係

双方向通信(Teams)

令和6(2024)年度 新入生関係