3年生 いじめについて考える日

画像1 画像1 画像2 画像2
GWも終わり、久しぶりに子どもたちの元気な姿を見ることができました。
さて、今日は学校全体でいじめ(いのち)について考えました。
朝会では校長先生の話を聞き、教室では道徳の題材を使って考えを深めていきました。

給食《5月8日(月)》

画像1 画像1
肉じゃが、もやしのゆずの香あえ、ごまかかいため

いじめ(いのち)について考える日

画像1 画像1 画像2 画像2
新学年になって1か月
学級にも慣れて楽しいな
と感じている人もいますが、

仲間に入れない、どうしよう・・・
楽しくない 
と思っている人もいるはずです。
中にはひとりでなやみ、傷ついて命まで失ってしまう人もいるのです。
とても悲しいですね・・・

今川小学校のみなさんは
ひとりでなやまないで、先生やお家の人、スクールカウンセラーの先生などにぜひ相談してください。
いじめを見た人も知らせてください。

また、電話やLINEなどでも相談できます。
タブレットで「こころのてんき」を入力するように簡単に相談することもできます。先生を選んで相談することもできます。

今日は各学級でいじめ(いのち)について考える時間があります。
みんなで取り組んでみましょう。 

給食《5月2日(火)》

画像1 画像1
マカロニグラタン、キャベツのスープ、みかん(缶)

2年 タブレット

画像1 画像1 画像2 画像2
漢字ドリルや計算ドリルは、冊子に取り組むだけでなく、タブレット(デジタルドリル)を使って次々と問題に挑戦しています。

手持無沙汰な時間を作らず、基礎の反復学習や発展的な学習へ取り組むようすが見られました。 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 学習参観・懇談会(1〜3年 5時間目、4〜6年 6時間目)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

災害等の発生時について

学校園における働き方改革推進プラン

新型コロナウイルス感染症関係

双方向通信(Teams)

令和6(2024)年度 新入生関係