2月2日(金) 生徒会あいさつ運動
今日も、小路小学校、東中川小学校で挨拶運動を行いました。
今日は生徒会だけではなく、ラグビー部生徒らも参加して、元気な挨拶をしてくれました。 (担当:水田) ![]() ![]() 2月2日(金)1年3組リモート学活
「皆さん、おはようございます」
担任の先生の声に、生徒のみんなが挙手マークで反応します。 今日まで、学級休業中の1年3組はリモートで朝の学活をしています。 午後からは、道徳の授業もリモートで行います。 (教頭より) ![]() ![]() 2月1日(木) 今日の給食献立
今日の給食です。
が、今日は写真が撮れなかったので、献立と給食カレンダーを掲載します。 ・くじらのたつたあげ ・まる天と野菜の煮物 ・もやしのしょうがづけ ・ごはん、牛乳 です。 今日の献立には「くじら」が出ました。 (写真が無いのが残念です) 日本では、昔からくじらを使った様々な料理が食べられてきました。 肉だけでなく、皮、内臓、尾びれまで工夫して無駄なく利用するので くじらは「捨てるところがない」と言われて来ました。 くじらには、たんぱく質、鉄が豊富に含まれているそうです。 (教頭より) 2月1日(木) 3年生 SDG’sトヨタ未来スクール
3年生が社会の授業で、「未来の社会探求教室 トヨタ未来スクール」をオンラインで受講しました。
テーマは「未来のモビリティの可能性」について。 これまでは世界に「車」を生み出していたトヨタ自動車ですが、 現在は、これからの「モビリティ」としての可能性を追い求めているそうです。 災害時や環境に配慮した、これからの時代の乗り物について。 最後には、みんなにもどんなモビリティがあったらいい?と質問もありました。 (担当:河野) ![]() ![]() 2月1日 図書だより発行 |
|