6月のせいかつもくひょうは 「あそびを くふうしよう」です

1月26日 1年生 凧あげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作で作った凧をあげました。
高く高くあがるよう、みんな一生懸命走っていました!

1月26日 小学校授業風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間です。
「子どもをまもるどうぶつたち」の単元で、コチドリの知恵を読み取りました。知恵やその理由などに分けて見つけていきます。みんなしっかり読み取れていました。
この学習を活かして、この後「どうぶつちえずかん」を作るとのことです。子どもたちは、とても楽しみにしているようです。

1月25日 小学校授業風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作の時間です。
節分が近いということにで、墨と筆を使って鬼を絵を描きました。鬼と言っても、「今年、自分の心の中から追い出したい鬼」だそうです。みんなの中にいろんなおもしろい鬼がいるようですね。

1月25日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立は、ほたて貝のグラタン、スープ、パインアップル(カット缶)です。
ほたての貝柱には、たんぱく質が豊富に含まれています。その上、脂質が少なく、体にうれしい食材です。他にも、体の疲れが軽くなる成分のタウリンや、睡眠を深くする作用のあるグリシン等も含まれているとのことです。
今日もおいしくいただきましょう!

1月25日 小学校休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も、刺すような寒さが続いていますが、休み時間、子どもたちは元気に運動場で遊んでいます!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/10 私立高校入試(中)
2/11 私立高校入試(中)
(祝)建国記念日
2/12 振替休日
2/13 なわとび週間(小)〜16日
2/15 1・3年学習参観・懇談会
2/16 2・4・6年学習参観・懇談会