明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

二学期もあと少し

二学期もあとすこしとなりました。校庭の桜もどんどん変わっていきます。小路のこどもたちは今日も運動に学習に一生懸命取り組んでいます。今週は全校での大繩大会練習会や読書週間があります。二学期もあと少し最後まで元気に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1

11月27日 児童朝会 信頼される人に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童朝会の校長先生のお話は、本田宗一郎さんと藤沢武夫さんの関係のエピソードをお話され、助けてくれる友達やまわりの人を大切にして人から信頼されるに人になってほしい、その先に親友といわれるような素晴らしい関係を築くことができると話されました。本田さんは本田技研の創業者です。藤沢武夫さんは本田さんの名参謀といわれていました。時には勇気を出して本田さんに新しい開発について意見を述べることもあったようですが親友として信頼されていたので本田さんも自分を見つめなおすこともあったようです。
上:児童朝会
中:看護当番の先生より 今月の生活目標と12月の生活目標
下:図書委員会より 読書週間のお知らせ

11月24日の給食

画像1 画像1
豚肉のスタミナ焼き・すまし汁・のりのつくだ煮・ごはん・牛乳でした。

11月22日の給食

今日の献立は、ツナポテトオムレツ、スープ、柿、パン、牛乳でした。
画像1 画像1

4年フッ化物塗布

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、校医さんと看護士さんが来校してくださり4年生のフッ化物塗布がありました。咀嚼することで唾液がたくさん出て虫歯予防にもなるという学習をしました。実際にガムを噛んで自分の唾液について端末を使って調べました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29