◆春休み3月24日(月)から4月7日(月)◆入学式4月7日(月)◆始業式4月8日(火)

[1年生] 今月の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月の1年生の様子を一気にお伝えします。おうちでお子様との話のネタにご活用ください。

 9月初旬の体育は、マット運動で、前転後転をしました!体育などでラジオ体操をすると、ラジオ体操カードにハンコを押すことができます!

 生活科では、大切に育てたあさがおとのお別れの時が来ました。つるは、参観時にリースとして生まれ変わりました。花は、色水として子どもたちを楽しませ、驚かせてくれました!また、自然観察園や芝生で虫とりをしに行きました。トンボは早すぎて、なかなか捕まえることができません。

 先週から、運動会の練習が始まりました!1年生は、玉入れとかけっこをします。玉入れの途中にはダンスも!?本番まで一生懸命練習しますので、楽しみにしていてください!

【新聞委員会】丘の子新聞 9月号

画像1 画像1
画像2 画像2
中秋の名月は、観ることができましたか。
楽しい記事が盛りだくさん、ぜひ、読んでください。

今日の給食 9月29日(金)

画像1 画像1
 9月29日(金)は「十五夜」です。給食も「月見の行事献立」でした。「一口がんもとさといものみそ煮、牛肉と野菜のいためもの、みたらしだんご、ごはん、牛乳」です。お月見にちなんで、だんごやさといもが登場しました。
 旧暦の8月15日は「十五夜」や「中秋の名月」といって、1年のうちで月が一番美しい日とされています。この日はいもやだんごをそなえたり、すすきを飾ったりして、お月見をします。今日は天気も良いので、きれいな月が楽しめそうですね。

芝生の手入れ(芝刈り・雑草抜き)  9/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週金曜日は、芝刈りデーです。
雑草までは刈り取ることはできませんが、スッキリしました。
昼休みは、栽培委員と雑草抜きです。 
今日は日差しもきつく、真夏並みの暑さでした。

校内研究授業(4−3 体育科)  9/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(金)3時間目、体育館において4年3組の校内研究授業を行いました。
単元名:「キャッチバレーボール」
柔らかくて扱いやすいバレーボールを使って、ゲームを行いました。
チームで作戦を考え、みんなが協力しながら、ゲームを楽しんでいました。ラリーがもっと続き、テンポがスピーディーになれば、もっと楽しくなると思います。 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念日
たこあげ大会(13:00〜15:00 天王寺高校グランド)
2/12 振替休日
2/14 1年幼小交流会(延期)
クラブ活動
2/15 6年キッザニア甲子園
5年生学習参観(13:45〜14:30)
2/16 4・5・6年阿倍野図書館読み聞かせ

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

学校評価

食育

お知らせ

地域安全マップ

いじめ防止基本方針

PTA・地域