◆春休み3月24日(月)から4月7日(月)◆入学式4月7日(月)◆始業式4月8日(火)

【5年生】 「みんなでラジオ体操」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校だけでなく、毎日の宿題としても取り組んでいることで、正しいラジオ体操のしかたが身についてきました。
しっかりと体を伸ばすことができています。

今日の給食 9月15日(金)

 9月15日(金)のこんだては「イタリアンスパゲッティ、キャベツのバジル風味サラダ、ぶどう(巨峰)、1/2黒糖パン、牛乳」です。
 イタリアンスパゲッティは豚肉、ウインナーたまねぎ、にんじん、ピーマン、マッシュルームが入っています。味つけにはケチャップ、トマトピューレ、ウスターソース、塩こしょうを使用しています。
 キャベツのバジル風味サラダはワインビネガー、砂糖、塩、うすくちしょうゆ、バジル、綿実油を合わせたドレッシングであえています。バジルのさわやかな風味が特徴です。
 旬のぶどうは、長野県産の巨峰です。
画像1 画像1

9月15日 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学習参観です。
多くの保護者の方に参観いただき、ありがとうございます。

1年生は、自分たちで育てた朝顔のつるで、リースを作りました。保護者の方にもお手伝いいただき、素敵なリースを作っています。

2年生は、国語科の学習です。「ニャーゴ」の学習をしています。

3年生は、習熟度に分かれて算数の学習をしています。

4年生は、教室で工作をしています。のこぎりや金づちを上手に使っています。

5年生は、敬語の学習をしています。時と場合によって、正しく敬語が使えるようになるといいですね。

6年生は、道徳、ディベート、社会科と、クラスによって違う学習をしています。高学年はタブレットも上手に使って学習に役立てています。

二学期が始まって3週間。まだまだ暑い日が続きますが、子どもたちの学校での様子をご覧いただきありがとうございます。今後もご協力お願いいたします。

一年生 視力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
視力検査をしました。
すっかり検査にも慣れてきて、見えているものを指さしていました。
わからないものにははっきりと「わかりません。」と答えることができていました。

【6年生】水溶液の特定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今まで学習したことを活用して、すべて透明な5つの水溶液を特定する実験を行いました。特定するにはどうしたらいいかを考え、実行します。
 においやリトマス紙の色の変化、蒸発皿に残ったものから、その水溶液が何なのかを特定していきました。どの班も協力して、安全に実験することができていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念日
たこあげ大会(13:00〜15:00 天王寺高校グランド)
2/12 振替休日
2/14 1年幼小交流会(延期)
クラブ活動
2/15 6年キッザニア甲子園
5年生学習参観(13:45〜14:30)
2/16 4・5・6年阿倍野図書館読み聞かせ

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

学校評価

食育

お知らせ

地域安全マップ

いじめ防止基本方針

PTA・地域